ホーチキが続落、国内大手証券が投資判断を引き下げ 9月03日13時08分
ホーチキ<6745.T>が続落している。大和証券が31日付で、投資判断を「2」から「3」へ引き下げたことが弱材料視されているようだ。
19年3月期第1四半期営業損益は9億1600万円の赤字(前年同期は300万円の赤字)で、会社計画を大きく下回ったもよう。同証券では、英国子会社ケンテック社で、付加価値の高い新型受信パネルの販売が伸びず、従来機種の販売が伸びて製品ミックスが悪化したことや、国内のリニューアル売り上げと代理店向け販売の下振れが主な理由としている。また、中長期的な海外の成長性は評価しているが、今期の会社計画を下振れるリスクがあり株価の上値は重いとして、目標株価を2350円から1600円へ引き下げている。
出所:minkabuPRESS
【関連ニュース】<みんかぶ・個人投資家の予想から>=「買い予想数上昇」2位に日特建インターワークスが後場上げ幅を拡大、ペイミーと業務提携を開始グレイステクが5連騰、2カ月ぶりに分割後高値を更新
Copyright (C) MINKABU, Inc. All rights reserved.
カテゴリ 「みんかぶニュース 個別・材料」 のニュース一覧
-
16時28分東テクの21年3月期業績は計画上振れで着地
-
16時27分eBASEの21年3月期業績は計画を上振れて着地
-
16時25分TOAの21年3月期業績は営業利益が計画上振れ
-
16時23分大和ハウスの21年3月期業績及び配当は計画上振れで着地
-
15時36分AmidAHが21年6月期業績及び配当予想を上方修正、初配と株式分割も発表
-
15時31分フルヤ金属は21年6月期業績予想を上方修正
-
15時28分HIOKIの第1四半期営業利益は79%増
-
15時02分サイバトラスは3820円カイ気配で上場初日の取引を終える
-
14時57分大塚HDが続落、国内大手証券は目標株価を小幅下方修正
-
14時54分SIは年初来高値更新、22年2月期経常益は50%増とV字回復見込む