東京株式(前引け)=反発、リスクオフの反動で買い戻し 5月10日11時49分
10日前引けの日経平均株価は前営業日比143円59銭高の2万1545円72銭と反発。前場の東証1部の売買高概算は7億9712万株、売買代金概算は1兆4612億円。値上がり銘柄数は1721、対して値下がり銘柄数は366、変わらずは52銘柄だった。
きょう前場の東京市場は、目先リバウンド狙いの押し目買いや買い戻しが入り日経平均は反発に転じた。依然として米中貿易摩擦に対する警戒感は拭えないが、貿易交渉は継続される見通しにあり、10連休明けから前日までの3営業日で日経平均は850円以上の下落をみせていたこともあって、目先値ごろ感が意識された。中国・上海株市場をはじめアジア株市場が総じて堅調な動きをみせたことや、足もと外国為替市場で円高が一服したことも追い風材料となった。前引け時点の東証1部の値上がり銘柄数は8割に達し、売買代金は1兆4600億円台と高水準。
個別ではファーストリテイリング<9983.T>が上値追いを続け、任天堂<7974.T>も堅調。ソニー<6758.T>、武田薬品工業<4502.T>も買い優勢だった。村田製作所<6981.T>、安川電機<6506.T>なども高い。ニホンフラッシュ<7820.T>がストップ高に買われ、ヴィンクス<3784.T>、ダブル・スコープ<6619.T>、日本ユニシス<8056.T>も値を飛ばした。半面、ソフトバンクグループ<9984.T>が軟調、三菱商事<8058.T>、昭和電工<4004.T>も値を下げた。三井E&Sホールディングス<7003.T>が急落、東海カーボン<5301.T>も大幅安となった。
出所:minkabuPRESS
【関連ニュース】<動意株・10日>(前引け)=ニホンフラッシュ、ダブル・スコープ、アクロディアWSCOPEが急反騰、大手電池メーカーと長期製品供給で合意日ユニシスは400円超の急騰で19年ぶり高値、システム開発とクラウド好調で業績高成長続く
Copyright (C) MINKABU, Inc. All rights reserved.
カテゴリ 「みんかぶニュース 市況・概況」 のニュース一覧
-
1月19日19時50分本日の【株主優待】情報 (19日引け後 発表分)
-
1月19日17時46分【↑】日経平均 大引け| 3日ぶり反発、イエレン氏の大規模経済対策が買い助長 (1月19日)
-
1月19日17時31分19日香港・ハンセン指数=終値29642.28(+779.51)
-
1月19日17時02分明日の株式相場に向けて=躍進する半導体、裏街道に量子コンピューター
-
1月19日17時01分19日中国・上海総合指数=終値3566.3814(-29.8423)
-
1月19日16時50分明日の【信用規制・解除】銘柄 (19日大引け後 発表分)
-
1月19日16時49分19日韓国・KOSPI=終値3092.66(+78.73)
-
1月19日15時48分東京株式(大引け)=391円高、半導体関連など牽引し急反発
-
1月19日15時30分明日の主なマーケットイベント
-
1月19日15時11分明日の決算発表予定 Genky、平和不リートなど5社 (1月19日)