日経平均は126円安でスタート、JTやキヤノンが軟調 6月26日09時40分
[日経平均株価・TOPIX(表)]
日経平均;21067.68;-126.13TOPIX;1534.94;-8.55
[寄り付き概況]
26日の日経平均は前日比126.13円安の21067.68円と大幅に続落で取引を開始した。米国株式相場は下落。米国の5月新築住宅販売件数や6月消費者信頼感指数が予想を下振れたことに加えて、早期利下げ期待が後退し、株式相場は軟調推移となった。シカゴ日経225先物清算値は大阪比40円安の21040円。この流れから、日経平均は100円を超える下げ幅での続落で寄り付いた。その後は下げ幅をやや縮める動きとなっている。
業種別では、ゴム製品、電気・ガス業、水産・農林業、食料品、倉庫・運輸関連業、陸運業、情報・通信業、サービス業などがマイナスで推移。一方、石油・石炭製品、金属製品、鉱業、鉄鋼などがプラスで推移している。売買代金上位では、マクセルホールディングス<6810>の下げが目立つほか、キヤノン<7751>、JT<
2914>、NTT<9432>、KDDI<9433>、JR東日本<9020>、楽天<4755>などがマイナスで推移。一方、LIXILグループ<5938>の上昇が目立つほか、アドバンテスト<6857>、東京エレクトロン<8035>、村田製作所<6981>、ソニー<6758>などがプラスで推移している。
<US>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
カテゴリ 「寄り付き概況」 のニュース一覧
-
09時39分日経平均は189円高でスタート、ソフトバンクGや花王が堅調
-
12月06日09時38分日経平均は47円高でスタート、エーザイや日本製鉄が堅調
-
12月05日09時24分日経平均は157円高でスタート、ファナックや日本製鉄が堅調
-
12月04日09時36分日経平均は193円安でスタート、ファーストリテなどがさえない
-
12月03日09時40分日経平均は298円安でスタート、ソフトバンクGや太陽誘電が下落
-
12月02日09時36分日経平均は94円高でスタート、ソニーや東エレクが堅調
-
11月29日09時45分日経平均は88円高でスタート、パナソニックやアドバンテスが上昇
-
11月28日10時02分日経平均は21円高でスタート、パナソニックや京セラが堅調
-
11月27日09時30分日経平均は79円高でスタート、日立やアンリツが買われる
-
11月26日09時36分日経平均は158円高でスタート、東エレクやアドバンテスが上昇