ドルベース日経平均株価の200ドル超え、SMBC日興証券(花田浩菜) 7月09日11時51分
こんにちは、フィスコリサーチレポーター花田浩菜の「SMBC日興証券の気になるレポート」です。
7/9付の「DailyOutlook」では、ドルベースの株価指数について考察しているのでご紹介します。
まず同レポートでは、『海外投資家の立場になってパフォーマンスを考える場合、ドルベースの株価指数は重要な指標となる』と伝えています。
続けて、円ベースの日経平均は未だ4月25日の年初来高値(22,307円)を超えていないことを挙げながら、『ドルベースでは4月26日につけた年初来高値(199.32ドル)を6月20日に更新。7月に入って2018年10月22日以来の200ドル超えとなった。ドルベースのTOPIXも3月26日の年初来高値(14.69ドル)を7月4日に上へ抜けた。テクニカル的に日経平均は213.33ドル(2018/10/2)、TOPIXは16.14ドル(2018/9/25)が次のターゲットになろう』と分析しています。
さらに、『海外投資家は2018年10月第2週から2019年6月第4週までの間、現物・先物合算で8.38兆円も日本株を売り越してきた。しかし、FRB、ECB(欧州中央銀行)が緩和的な金融政策姿勢を示していること、また米中通商摩擦への懸念が以前より後退していることは、当事国の株価に限らず、日本株にとっても追い風である。となると、ドルベース株価指数の年初来高値更新をきっかけに、彼らが買い姿勢へ転じる可能性は十分に考えられるところではないだろうか』とまとめています。
最後にレポートでは、『ドルベースの日経平均とTOPIXの推移』を紹介しています。詳しくは7/9付の「DailyOutlook」をご覧になってみてください。
また、面白いレポートを発見したらご紹介しますね。
花田浩菜の「気になるレポート」は各種レポートを花田浩菜の見解で注目し、コメントしています。レポート発行人との見解とは異なる場合があります。詳細は発行人のレポートを御確認くださいませ。
フィスコリサーチレポーター花田浩菜
<ST>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
カテゴリ 「注目トピックス 経済総合」 のニュース一覧
-
12月12日17時06分白金市場の下値は限定的か サンワード貿易の松永氏(三井智映子)
-
12月12日16時09分自衛隊・元統合幕僚長 岩崎茂氏インタビュー これから日本は韓国とどう向き合うべきか vol.1【フィスコ 株・企業報】
-
12月12日15時25分総合防衛・Security展示会が日本で初開催、元統合幕僚長の岩崎氏「防衛装備技術移転、軍民両用利用にかなりの効果」
-
12月12日13時32分対中制裁関税発動の行方と経済イベントに注目 住信SBIネット銀行(三井智映子)
-
12月12日10時57分(中国)上海総合指数は買い先行もマイナス圏に転落、慎重ムードが強い
-
12月12日10時23分米SOX指数の上昇で大幅高の東エレクなどに逆張りのプット買い目立つ(12日10:00時点のeワラント取引動向)
-
12月12日07時36分NYの視点:米FOMCの次の行動は依然利下げを想定
-
12月11日16時46分韓国の経済を分析する vol.2 中国シェアは日米に匹敵【フィスコ世界経済・金融シナリオ分析会議】
-
12月11日16時19分天然ゴム市場ではテクニカル的に高値警戒か サンワード貿易の松永氏(三井智映子)
-
12月11日11時14分株価急落のダブル・スコープに逆張りのコール買い目立つ(11日10:00時点のeワラント取引動向)