外為サマリー:1ドル107円60銭台で推移、株高を受けたドル買い・円売り優勢 7月19日15時28分
19日の東京外国為替市場のドル円相場は、午後3時時点で1ドル=107円63銭前後と前日午後5時時点に比べ10銭強のドル安・円高となっている。
18日のNY市場ではニューヨーク連銀のウィリアムズ総裁が講演でハト派的な発言をしたことをきっかけに一時107円20銭台まで軟化したものの、日本時間19日の午前7時過ぎに同連銀から大幅な利下げ観測を後退させるコメントが伝えられると直後に107円60銭近辺まで戻した。その後、中東情勢の緊張度合いの高まりを背景としたドル売り・円買いに押される場面もみられたが、日経平均株価や中国・上海総合指数の上昇がドルの戻りを牽引。時間外取引のNYダウ先物もプラス圏で推移しており、リスク選好的な動きから午後2時20分過ぎには再び107円60銭台を回復した。
ユーロは対ドルで1ユーロ=1.1256ドル前後と同0.0010ドル強のユーロ高・ドル安。対円では1ユーロ=121円17銭前後と同7銭程度のユーロ高・円安で推移している。
出所:minkabuPRESS
【関連ニュース】欧米(19日)の注目経済指標=米ミシガン大学消費者信頼感指数<動意株・19日>(大引け)=ベストワンドット、ゼンリン、エフピコなど債券:先物、後場終値は前営業日比1銭高の153円56銭
Copyright (C) MINKABU, Inc. All rights reserved.
カテゴリ 「みんかぶニュース 為替・FX」 のニュース一覧
-
1月22日18時03分来週の為替相場見通し=103円後半の方向感に欠ける展開も
-
1月22日17時52分日銀為替市況 午後5時時点、103円67~68銭のドル高・円安
-
1月22日17時51分日銀為替市況(ドル円・午後5時)
-
1月22日16時26分午後:債券サマリー 先物は反落、金利上昇懸念くすぶる
-
1月22日15時36分外為サマリー:1ドル103円50銭台で推移、アジア株安を受けドルを買う動きも
-
1月22日15時15分欧米(22日)の注目経済指標=米中古住宅販売件数など
-
1月22日15時04分債券:先物、後場終値は前営業日比12銭安の151円86銭
-
1月22日14時00分債券:流動性供給入札、応札倍率4.78倍
-
1月22日12時16分午前:債券サマリー:先物は反落、長期金利が0.035%に上昇
-
1月22日11時10分債券:先物、前場終値は前営業日比12銭安の151円86銭