株価急伸のワークマンに順張りのコール買いが目立つ(4日10:00時点のeワラント取引動向) 9月04日10時48分
新規買いは原資産の株価上昇が目立つワークマン<7564>コール6回 12月 6,000円を順張り、任天堂<7974>プット296回 2月 37,000円を逆張り、カカクコム<2371>コール73回 9月 2,500円を順張りで買う動きや、原資産の株価下落が目立つGMOペイメントゲートウェイ<3769>コール17回 1月 8,500円を逆張り、SUMCO<3436>コール172回 1月 1,550円を逆張り、安川電機<6506>コール63回 10月 4,400円を逆張りで買う動きなどが見られる。
手仕舞い売りとしてはブイ・テクノロジー<7717>コール47回 10月 7,000円、LINE<3938>コール46回 11月 4,200円、アインホールディングス<9627>コール18回 11月 6,500円、日経平均プット986回 10月 16,000円、日経平均プット1002回 10月 20,000円などが見られる。
上昇率上位はワークマンコール4回 10月 6,500円(+90.3%)、エービーシー・マート<2670>プット10回 9月 6,500円(+57.1%)、ワークマンコール3回 10月 5,500円(+50.8%)、武田薬品工業<4502>コール178回 10月 4,500円(+50.0%)、武田薬品工業コール183回 11月 5,200円(+50.0%)などとなっている。
(eワラント証券投資情報室)
<HH>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
カテゴリ 「注目トピックス 経済総合」 のニュース一覧
-
12月07日14時25分国内外の注目経済指標:米金融政策は現状維持の予想
-
12月06日16時13分絶望の都市、香港(2)【中国問題グローバル研究所】
-
12月06日16時11分絶望の都市、香港(1)【中国問題グローバル研究所】
-
12月06日10時48分(中国)上海総合指数は0.10%高でスタート、米中通商合意への期待が高まる
-
12月06日07時37分NYの視点:米10月貿易赤字は予想以上に縮小、Q4GDPの成長を支援へ
-
12月05日16時42分米国雇用統計:10月の振り返りと11月のポイント「米国経済の先行きを占ううえで注目」 住信SBIネット銀行(三井智映子)
-
12月05日15時55分南アフリカ経済の先行きは前途多難か サンワード貿易の陳氏(三井智映子)
-
12月05日11時32分台湾は通期経済成長率を上方修正、米中貿易問題の長期化が追い風に【フィスコ 東アジア考察】
-
12月05日11時07分太平洋セメントを対象とするコールが前日比3倍超えの大幅上昇(5日10:00時点のeワラント取引動向)
-
12月05日10時44分(中国)上海総合指数は0.29%高でスタート、米中通商協議への期待が再び浮上