トリケミカルが上場来高値更新、半導体微細化で多品種少量生産の強み発揮 9月26日11時27分
トリケミカル研究所<4369.T>が上値追い態勢を継続、一時4.7%高の6880円まで上昇し上場来高値を更新した。同社は半導体及び太陽電池向け化学薬品メーカーで、低誘電率の絶縁膜材料では世界屈指のシェアを有する。半導体の微細化ニーズが高まるなか、EUV(極端紫外線)露光装置の需要が旺盛だが、そうしたなか半導体素材も常に変化を求められる状況にあり、多品種小ロット生産を強みとする同社に有利に働いている。20年1月期は経常利益段階で前期比11%増の32億6000万円と2ケタ成長を見込むが、増額含みとみられている。
出所:minkabuPRESS
【関連ニュース】債券:先物、前場終値は前営業日比8銭安の155円26銭 ◎午前11時現在の値上がり値下がり銘柄数enishが反発、信用規制解除を受け切り返しへ
Copyright (C) MINKABU, Inc. All rights reserved.
カテゴリ 「みんかぶニュース 個別・材料」 のニュース一覧
-
13時00分サイボウズは反発、21年12月期は年12円配へ
-
12時51分モバファクが後場プラスに浮上、25万株を上限とする自社株買いを実施へ
-
12時40分竹内製作所が4日ぶり反発、国内有力証券は目標株価3200円に引き上げ
-
12時33分日本アジアGがストップ高カイ気配、MBO価格を1200円に引き上げ
-
12時32分日清紡HDが反発、20年12月期決算に投資有価証券売却益123億円を計上へ
-
11時23分太洋工業が一時S高、加工性や耐熱性に優れた高速伝送用FPCを開発
-
11時17分ミナトHDがシステム開発を手掛けるアイティ・クラフトを子会社化へ
-
11時03分アンリツの上値指向不変、半導体ニーズ押し上げる5G関連投資で需要先取り
-
10時39分モノタロウが反発、国内大手証券は目標株価6200円に引き上げ
-
10時34分ファルコHDは急伸、コロナ関連検査の受託伸長し21年3月期業績予想を上方修正