「キャッシュレス決済」が4位、現金使わないケースが急増傾向に<注目テーマ> 10月08日12時21分
★人気テーマ・ベスト10
1 5G
2 電線地中化
3 人工知能
4 キャッシュレス決済
5 バイオテクノロジー関連
6 リチウムイオン電池
7 ソーシャルゲーム
8 ゲーム関連
9 サブスクリプション
10 TOPIXコア30
みんなの株式と株探が集計する「人気テーマランキング」で、「キャッシュレス決済」が4位にランキングされている。
10月1日から消費税が10%に引き上げられたが、これに合わせて政府が主導する形でのキャッシュレス決済のポイント還元制度もスタートしている。日本は現金至上主義が根付いており、キャッシュレス決済については世界の後塵を拝している。アジアでみても、韓国ではキャッシュレス比率が95%を超え、日常において現金で決済することは珍しいという状況。中国でも非現金決済が全体の3分の2を占める。対して日本は20%に過ぎない。
そうしたなか安倍政権では、今回の消費増税にタイミングを合わせポイント還元制度を前面に押し出すことで、景気対策とキャッシュレス普及の2つの果実を得ることを狙っている。そして、出足はその狙い通りに進んでいるようだ。
8日付の日本経済新聞では「1日の消費増税にあわせて政府主導で始まったキャッシュレス決済のポイント還元制度を追い風に、現金を使わない決済が急増している」と報じている。このポイント還元制度では決済額の2%もしくは5%が還元され、来年6月末まで実施される予定にあるが、中小の小売企業には政府から補助が出ることもあって、日経新聞によれば「1日時点で約50万店が登録されている」状況にあるようだ。
また同時に、「Suica」や「楽天Edy」、「LINEペイ」、「メルペイ」、「Paypay」など決済事業者への登録が急増している現状も伝えられている。
関連銘柄としてはGMOペイメントゲートウェイ<3769.T>、電算システム<3630.T>、ビリングシステム<3623.T>、ジャストプランニング<4287.T>、ヴィンクス<3784.T>、サインポスト<3996.T>、スマレジ<4431.T>、東芝テック<6588.T>、インテリジェント ウェイブ<4847.T>、オプトエレクトロニクス<6664.T>などをマークしておきたい。
出所:MINKABU PRESS
【関連ニュース】<10月07日の5日・25日移動平均線ゴールデンクロス銘柄><みんかぶ・個人投資家の予想から>=「買い予想数上昇」1位にリバーエレク午前:債券サマリー 先物5日ぶり反落、リスクオン地合いで売り優勢
Copyright (C) MINKABU, Inc. All rights reserved.
カテゴリ 「みんかぶニュース 市況・概況」 のニュース一覧
-
12時31分東京株式(後場寄り付き)=日経平均株価は前場終値比でやや伸び悩む
-
12時27分<みんかぶ・個人投資家の予想から>=「売り予想数上昇」2位に西松屋チェ
-
12時20分「洋上風力発電」が9位にランク、グリーン成長戦略の柱として注目<注目テーマ>
-
11時42分東京株式(前引け)=反発、半導体関連など中心にリスクオン
-
11時33分◎25日前場の主要ヘッドライン
-
11時32分<動意株・25日>(前引け)=イノテック、Sシャワー、I-PEX
-
11時31分日経平均25日前引け=反発、135円高の2万8767円
-
11時08分AKIBAは連日のストップ高カイ気配、日足一目均衡表に続き週足ベースでも雲抜けへ◇
-
11時05分◎午前11時現在の値上がり値下がり銘柄数
-
11時01分11時の日経平均は81円高の2万8712円、ファストリが37.09円押し上げ