東京株式(前引け)=続伸、景気敏感株中心に上値指向続く 10月28日11時44分
28日前引けの日経平均株価は前週末比61円78銭高の2万2861円59銭と続伸。前場の東証1部の売買高概算は5億502万株、売買代金概算は8800億6000万円。値上がり銘柄数は1125、対して値下がり銘柄数は922、変わらずは108銘柄だった。
きょう前場の東京市場は前週末の米国株市場でNYダウなど主要指数が総じて上昇したことを受け、リスクを取る動きが優勢となり日経平均は上値追い基調を続けた。日経平均は前週末まで5日続伸と押し目待ちに押し目なしの状況にあり、きょうも目先利益確定の売りを吸収し、空売り筋の買い戻しを絡めて水準を切り上げる動きが続いている。業種別では海運セクターや鉱業、非鉄、電機、鉄鋼など世界景気敏感株への買いが目立った。ただ、売買代金は盛り上がらず1兆円を下回った。
個別ではエーザイ<4523.T>が大商いで上値追い継続。東京エレクトロン<8035.T>、SUMCO<3436.T>なども上昇した。ファナック<6954.T>も高い。三櫻工業<6584.T>が集中人気で商いを膨らませ値上がり率トップ。日本電子材料<6855.T>、長大<9624.T>もストップ高に買われた。スルガ銀行<8358.T>も物色人気。半面、信越化学工業<4063.T>が軟調、SMC<6273.T>も値を下げた。オリエンタルランド<4661.T>、神戸物産<3038.T>なども売りに押された。栄研化学<4549.T>、東洋エンジニアリング<6330.T>が安く、プレステージ・インターナショナル<4290.T>は急落。enish<3667.T>の下げも目立つ。
出所:MINKABU PRESS
【関連ニュース】三桜工はストップ高人気、全固体電池関連で個人投資家の売買活発化スルガ銀が商い急増のなか大幅高、ノジマが株式買い増しで筆頭株主に◇電子材料はS高、高収益製品の拡販進み上期業績は計画を上振れ
Copyright (C) MINKABU, Inc. All rights reserved.
カテゴリ 「みんかぶニュース 市況・概況」 のニュース一覧
-
12月13日19時45分本日の【株主優待】情報 (13日引け後 発表分)
-
12月13日19時40分本日の【新規公開(IPO)】公開価格決定 (13日大引け後 発表分)
-
12月13日19時20分本日の【自社株買い】銘柄 (13日大引け後 発表分)
-
12月13日18時50分本日の【株式分割】銘柄 (13日大引け後 発表分)
-
12月13日18時41分本日の【増資・売り出し】銘柄 (13日大引け後 発表分)
-
12月13日18時05分来週の株式相場戦略=リスクオン相場に転換、18年高値も意識の展開に
-
12月13日17時30分13日香港・ハンセン指数=終値27687.76(+693.62)
-
12月13日17時12分日経平均先物・夜間、日中取引の終値比10円安で推移(午後5時現在)
-
12月13日16時50分明日の【信用規制・解除】銘柄 (13日大引け後 発表分)
-
12月13日16時25分13日中国・上海総合指数=終値2967.6764(+51.9781)