任天堂、TDKなど決算反応でセンチメントを見極め 11月01日08時34分
1日の日本株市場は、米株安の流れから売りが先行しようが、売り一巡後はこう着感の強い相場展開になりそうだ。10月31日の米国市場は、NYダウが140ドル安となった。
中国が米国との通商協議において包括的かつ長期的な合意に達することは困難であると考えていることが伝わったことが嫌気されている。シカゴ日経225先物清算値は大阪比230円安の22720円。円相場は1ドル108円00銭近辺と円高に振れて推移していることも手掛けづらくさせそうだ。
もっとも、決算発表が第一弾のピークを迎えるなかで、積極的な売買は手控えられており、大きなトレンドは出難い状況でもある。これまでの主要な企業決算ではアク抜け的な値動きがみられていたが、昨日はアドバンテスト<6857>、アンリツ<6754>など、上方修正を発表したものの、利益確定が優勢となっている。決算後の株価反応を見極めたいとする模様眺めムードも強まりやすい。
昨日の引け後決算では、任天堂<7974>、TDK<6762>などがポジティブ視される。しかし、市場反応が限られてくるようだと、より様子見につながりやすくなりそうだ。その他、決算では大平金<5541>、鳥居薬<4551>、トーエネク<1946>、三機工<1961>、MDM
<7600>、新明和<7224>、都競馬<9672>、M&Aキャピ<6080>、タムロン<7740>などがポジティブな決算であった。
また、3連休に入ることからインデックス売買が中心となりやすい。昨日は225型が弱かったが、TOPIX買いが断続的に入っており、相場全体を下支えする格好であった。
下落局面では日銀のETF買い入れへの思惑も売り込みづらくさせそうだ。
その他、米国では雇用統計の発表がある。ゼネラルモーターズのストの影響が4.5万人程度押し上げる要因となるため、コンセンサスを下回る可能性がある。そのため、雇用統計を嫌気した米国株の不安定な値動きも警戒されやすく、短期的な値幅取り狙いが中心になりそうだ。
<AK>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
カテゴリ 「オープニングコメント」 のニュース一覧
-
12月13日08時55分SQ通過後のトラウマ払しょく、年末高意識が再燃
-
12月12日08時46分まずは、重要イベントの一つが通過
-
12月11日08時58分重要イベント通過後のアク抜けを意識したスタンス
-
12月10日08時56分こう着の中、ALiNKなどIPOの好スタートを見極め
-
12月09日08時33分買い一巡後は米中通商協議の行方を見極め
-
12月06日08時42分米中協議巡る不透明感も大型の経済対策が下支え
-
12月05日08時48分ギャップスタート後は次第に中小型株へシフト
-
12月04日08時45分ファーストリテ重石も引き続き23000円前半レベルでの底堅さを見極め
-
12月03日08時45分23000円前半レベルでの底堅さを見極め
-
12月02日08時38分米ブラックフライデーの好調が下支え