マザーズ指数は上昇、米株高など好感、Sansanが急騰 11月05日16時04分
5日のマザーズ指数は上昇となった。東京市場休場中の米国株式市場で、米中首脳会談の実現に向けた進展が示されたことなどで米主要株価が最高値を更新。外部環境が改善したことから連休明けのマザーズ市場にも買いが先行した。一方、その後は、朝方の高値を後場にかけて突破した日経平均に対して、マザーズ指数は上値の重さが意識される格好に。バイオ株が総じて弱含むなか、物色としては全体に幅広く関心が向かう展開には至らず、マザーズ主力級銘柄の一角に対する買いや、直近IPO銘柄への短期資金が向かうに留まった。なお、売買代金は概算で661.50億円。騰落数は、値上がり163銘柄、値下がり125銘柄、変わらず12銘柄となった。
値上がり上位銘柄では、直近IPO銘柄としてセルソース<4880>がストップ高水準まで買い進まれたほか、G-FACTORY<3474>やVALUENEX<4422>などがそれに続いて大幅高に。
売買代金上位では、ウイングアーク1stとの資本業務提携を発表したSansan<4443>が8%高になったほか、BASE<4477>、メルカリ<4385>、UMNファーマ<4585>、ロゼッタ<6182>、UUUM<3990>、ジーエヌアイ<2160>、ラクス<3923>が上昇。一方で、そーせい<4565>、JIA<7172>、中村超硬<6166>、サンバイオ<4592>、アンジェス<4563>、ジェイック
<7073>、手間いらず<2477>は軟調であった。
<SK>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
カテゴリ 「マザーズ市況」 のニュース一覧
-
16時43分マザーズ指数は続落、時価総額上位銘柄は軟調、値上がり率トップはシャノン
-
12月12日16時41分マザーズ指数は続落、IPO銘柄へと関心向かう、メドレーの初値は1270円
-
12月11日16時35分マザーズ指数は反落、IPOマクアケの初値は公開価格比74.8%高
-
12月10日17時09分マザーズ指数は小反発、イベント前に方向感とぼしく、値上がり率トップはみらいワークス
-
12月09日16時03分マザーズ指数は反落、HEROZが急騰するも指数は支えきれず
-
12月06日16時31分マザーズ指数は3日ぶり反発、日経平均こう着で関心向かう、ユーザベースが急騰
-
12月05日16時40分マザーズ指数は続落、時価総額上位銘柄が重しに、値下がり率トップはトゥエンティーフォーセブン
-
12月04日15時41分マザーズ指数は反落も材料株物色は活発、値上がり率トップはタイセイ
-
12月03日16時00分マザーズ指数は反発、中小型株物色の買い意欲は活発、値上がり率トップは和心
-
12月02日16時07分マザーズ指数は7日ぶりに反落、物色は個別材料株などにとどまる