個別銘柄戦略:ソフトバンクやNTTドコモに注目 11月19日09時00分
週明け18日の米国市場はNYダウが31.33ドル高の28036.22、ナスダック総合指数が9.11pt高の8549.94と小高く、シカゴ日経225先物は大阪日中比5円安の23395円とほぼ横ばい。19日早朝の為替は1ドル=108円60-70銭(18日大引け時点は108.82円付近)。本日の東京市場では、小幅の円高が利益確定売りを誘うかたちで任天堂<7974>やトヨタ<7203>の下落が予想されるほか、米SOX指数の軟化から東エレク<8035>、SUMCO<3436>もさえない動きを強いられよう。また、米長期金利の低下から大手金融株についても引き続き軟調な地合いとなりそうだ。一方、強気の投資判断や目標株価の引き上げが観測されたツクイ<2398>、LITALICO<6187>、明電舎<6508>、アルプスアルパイン<6770>、ローム<6963>、太陽誘電<6976>、小糸製<7276>、日通<9062>、近鉄エクスプレス<9375>、ソフトバンク<9434>、NTTドコモ<9437>などに注目。
<US>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
カテゴリ 「注目トピックス 市況・概況」 のニュース一覧
-
00時20分米12月新築住宅販売件数/景気先行指数、ドル軟調
-
1月28日23時16分米先週分新規失業保険申請件数/10-12月期GDP速報値など
-
1月28日20時04分欧州為替:ドル・円は失速、ユーロ・ドルは下げ渋り
-
1月28日19時20分欧州為替:ドル・円はほぼ横ばい、ユーロ買いは限定的
-
1月28日18時18分欧州為替:ドル・円は底堅い、リスクオフのドル買い
-
1月28日18時15分日経平均テクニカル:大幅反落、新値足など陰転し短期下落入りが濃厚
-
1月28日17時27分28日の日本国債市場概況:債券先物は151円93銭で終了
-
1月28日17時25分欧米為替見通し:ドル・円は上げ渋りか、米国株の自律反発ならドル買い後退も
-
1月28日17時01分東京為替:ドル・円は伸び悩み、ユーロ・ドルの持ち直しで
-
1月28日16時14分東京為替:ドル・円はもみ合い、方向感は定まらず