東京株式(大引け)=144円安、米中対立を警戒しリスク回避の売り 11月20日15時45分
20日の東京株式市場は売り優勢、日経平均は一時200円を超える下げをみせた。後場は下げ渋ったものの戻り足は限定的だった。
大引けの日経平均株価は前営業日比144円08銭安の2万3148円57銭と続落。東証1部の売買高概算は13億5372万株、売買代金概算は2兆1575億2000万円。値上がり銘柄数は680、対して値下がり銘柄数は1388、変わらずは86銘柄だった。
きょうの東京市場は、前日の米国株市場でNYダウが100ドルあまり下落したことや、為替が前日よりもやや円高水準で推移したこと、香港をはじめアジア株市場が総じて軟調だったことなどを受け、日経平均は下値を探る展開となった。前日に米議会上院で「香港人権・民主主義法案」を全会一致で可決したのに対し、中国側が反発、これが米中協議の先行きにネガティブな思惑を与え、リスク回避の売りを誘発した。ここ強い動きを示していた香港ハンセン指数もきょうは4日ぶりに反落、中国上海株など他のアジア株市場も総じて弱い動きとなり、投資家心理を冷やした。海運株や石油株が売られたほか、機械株や自動車株など概して景気敏感株が冴えない動き。値下がり銘柄数は1400近くに達し、東証1部全体の約3分の2に当たる銘柄が値を下げた。
個別では、トヨタ自動車<7203.T>が軟調、ソニー<6758.T>も冴えない。三菱UFJフィナンシャル・グループ<8306.T>などメガバンクも売りに押され、ファーストリテイリング<9983.T>が安い。東京エレクトロン<8035.T>、村田製作所<6981.T>なども軟調。すてきナイスグループ<8089.T>が急落、福島銀行<8562.T>も売られた。オープンハウス<3288.T>、アウトソーシング<2427.T>なども水準を切り下げた。
半面、任天堂<7974.T>が高く、田辺三菱製薬<4508.T>も商いを伴い続急騰。ローム<6963.T>も上値を伸ばした。木村化工機<6378.T>がストップ高、澤藤電機<6901.T>も値を飛ばした。あすか製薬<4514.T>、アイル<3854.T>が物色人気、大日本住友製薬<4506.T>も売買高を膨らませ高い。KIMOTO<7908.T>が上昇、TOKYO BASE<3415.T>も値を上げた。
出所:MINKABU PRESS
【関連ニュース】<動意株・20日>(大引け)=PCA、ブイキューブ、トビラシステなど大日本住友が一時11%高と全体相場に逆行、買収予定企業の臨床結果を材料視東京株式(後場寄り付き)=日経平均株価は前場終値比で横ばい
Copyright (C) MINKABU, Inc. All rights reserved.
カテゴリ 「みんかぶニュース 市況・概況」 のニュース一覧
-
12時20分「半導体商社」が7位、半導体セクターのなかで割安さ際立つ<注目テーマ>
-
11時47分東京株式(前引け)=反発、上値重く後半急速に値を消す場面も
-
11時39分◎27日前場の主要ヘッドライン
-
11時35分ETF売買代金ランキング=27日前引け
-
11時34分ジャスダック市場(前引け)=日経ジャスダック平均は反発、Ciメディカ、エコミックが一時S高
-
11時33分<動意株・27日>(前引け)=Ciメディカ、ファーマF、リョーサン
-
11時33分東証マザーズ(前引け)=マザーズ指数は続落、マクアケ、オークファンが売られる
-
11時32分ETF売買動向=27日前引け、トップシェア、野村ナスダクが新高値
-
11時32分東証2部(前引け)=2部指数は続落、ユニバンス、黒田精が売られる
-
11時31分日経平均27日前引け=反発、49円高の2万8596円