個別銘柄戦略:日本新薬やマンダムに注目 11月22日09時05分
21日の米国市場ではNYダウが54.80ドル安の27766.29、ナスダック総合指数が20.52pt安の8506.21と緩んだが、シカゴ日経225先物は大阪日中比30円高の23080円と小幅高。
22日早朝の為替は1ドル=108円60銭前後(21日大引け時点は108.58円付近)。本日の東京市場は前日後場からの買い戻し地合いの継続が予想される。ソフトバンクG<9984>
やファーストリテ<9983>など日経平均の高構成比銘柄の堅調が見込まれ、昨日大幅安で引けた東エレク<8035>や村田製<6981>などには買い遅れた個人投資家の押し目買いなどが入りそうだ。また、米国預託証券(ADR)での小幅な上昇が確認されているトヨタ<7203>などもしっかりとした展開が期待できよう。一方、強気の投資判断や目標株価の引き上げが観測されたサントリーBF<2587>、ニチレイ<2871>、日清食HD<2897>、トクヤマ<4043>、デンカ<4061>、日本新薬<4516>、トレンド<4704>、マンダム<4917>、ダイキン<6367>、日機装<6376>、マキタ<6586>、ダイヘン<6622>、ローム<6963>、朝日インテック<7747>、三井物<8031>、JR東日本<9020>などに注目。
<US>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
カテゴリ 「注目トピックス 市況・概況」 のニュース一覧
-
1月24日09時00分コロナ禍の「富裕税」論議【フィスコ・コラム】
-
1月23日17時30分来週の相場で注目すべき3つのポイント:米FOMC、日米10-12月期決算、IMF世界経済見通し
-
1月23日15時50分新興市場見通し:新興株見直しムードで決算シーズン入り、早くも注目企業多数
-
1月23日14時38分為替週間見通し:もみ合いか、米FOMC会合が手掛かり材料に
-
1月23日14時36分ユーロ週間見通し:上げ渋りか、ウイルス感染被害の拡大を警戒
-
1月23日14時35分豪ドル週間見通し:底堅い展開か、早期追加緩和観測後退が下支え
-
1月23日14時35分英ポンド週間見通し:もみ合いか、都市封鎖の長期化を警戒
-
1月23日14時31分米国株式市場見通し:大手ハイテク決算に注目
-
1月23日14時30分国内株式市場見通し:米FOMCや10-12月決算などイベントをこなしながらの一段高に期待
-
1月23日12時00分個人投資家・有限亭玉介:米中半導体戦争で関連株は中長期で監視【FISCOソーシャルレポーター】