東京株式(前引け)=反落、円高など嫌気してリスク回避ムード 1月23日11時51分
23日前引けの日経平均株価は前営業日比153円46銭安の2万3877円89銭と反落。前場の東証1部の売買高概算は5億1663万株、売買代金概算は9117億1000万円。値上がり銘柄数は713、対して値下がり銘柄数は1307、変わらずは139銘柄だった。
きょう前場の東京市場は寄り付きから売り優勢の展開で、日経平均は一時250円程度下押す場面があった。中国で発生した新型肺炎の感染拡大に対する懸念が拭えないなか、外国為替市場でドルが売られ1ドル=109円台後半に円高が進んだことも買い手控え感を助長した。値下がり銘柄数は1300を超え、前場時点で日経平均の前日の上げ幅をほぼ帳消しにしている。売買代金はきょうも1兆円台に届いていない。
個別ではソフトバンクグループ<9984.T>が軟調、資生堂<4911.T>も売り優勢。ファーストリテイリング<9983.T>も安い。IDOM<7599.T>が急落、シキボウ<3109.T>なども大きく値を下げた。半面、アドバンテスト<6857.T>が商いトップで上昇、東京エレクトロン<8035.T>もしっかり。太陽誘電<6976.T>も堅調。ファルコホールディングス<4671.T>、阿波製紙<3896.T>などが値を飛ばした。システムサポート<4396.T>も大幅高、ニイタカ<4465.T>、イワキ<8095.T>も物色人気。
出所:MINKABU PRESS
【関連ニュース】<動意株・23日>(前引け)=ファルコHD、アップバンク、ローツェアドテストが新高値、SOX指数最高値更新受け半導体製造装置関連が買い優勢◇ファルコHDが一時20%高、コンパニオン診断薬堅調で20年3月期業績予想を上方修正
Copyright (C) MINKABU, Inc. All rights reserved.
カテゴリ 「みんかぶニュース 市況・概況」 のニュース一覧
-
1月15日20時00分【投資部門別売買動向】海外勢が3647億円買い越す一方、個人は2821億円売り越す (1月第1週)
-
1月15日19時45分本日の【新規公開(IPO)】情報 (15日大引け後 発表分)
-
1月15日19時20分本日の【自社株買い】銘柄 (15日大引け後 発表分)
-
1月15日18時20分アクシージア、2月18日東証マザーズへ新規上場
-
1月15日17時55分WACUL、2月19日東証マザーズへ新規上場
-
1月15日17時41分来週の株式相場に向けて=バイデン政権発足、米企業決算が本格スタート
-
1月15日17時31分15日香港・ハンセン指数=終値28573.86(+77.00)
-
1月15日16時50分明日の【信用規制・解除】銘柄 (15日大引け後 発表分)
-
1月15日16時47分15日中国・上海総合指数=終値3566.3778(+0.4732)
-
1月15日16時08分【↓】日経平均 大引け| 6日ぶり反落、高値警戒感で利益確定売り優勢 (1月15日)