個別銘柄戦略:小林製薬やメニコンに注目 3月27日09時04分
26日の米国市場ではNYダウが1351.62ドル高の22552.17、ナスダック総合指数が413.24pt高の7797.54、シカゴ日経225先物は大阪日中比745円高の19105円といずれも急伸した。27日早朝の為替は1ドル=109円40-50銭(26日大引け時は110.62円付近)。本日の東京市場では、前日の下落相場からの反動高が予想され、日経平均構成比の大きいファーストリテ<9983>などの上昇ほか、米SOX指数の大幅高を受けてキーエンス<6861>や東エレク<8035>、アドバンテス<6857>、村田製<6981>、TDK<6762>といった電子部品セクターの主力銘柄への買いも期待できよう。一方、昨日逆行高となったNTTドコモ<9437>などは利益確定売りでさえない展開となりそうだ。本日は3月期の権利付き売買最終日だが、ハイテクなど主力セクターの大型株が騰勢を強めれば、中小型株の配当取り商いは目立たない格好となろう。その他では、強気の投資判断や目標株価の引き上げが観測されたショーボンド<1414>、小林製薬<4967>、メニコン<7780>、伊藤忠<8001>、三井物<8031>などに注目。
<US>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
カテゴリ 「注目トピックス 市況・概況」 のニュース一覧
-
18時15分欧州為替:ドル・円はじり高、ユーロの弱含みで
-
18時15分日経平均テクニカル:3日続落、一目均衡表は三役好転終了が接近
-
17時38分8日の日本国債市場概況:債券先物は151円14銭で終了
-
17時25分欧米為替見通し:ドル・円は伸び悩みか、上昇基調継続もピッチの速さを警戒
-
17時08分東京為替:ドル・円は上げ渋り、日本株の反落で円売り後退
-
16時13分東京為替:ドル・円は小動き、ユーロ・ドルは下げ渋り
-
16時05分大阪金概況:上昇、米長期金利の上昇一服や上値の重いドル相場映し3日ぶり反発
-
16時03分買い戻し先行も、次第に買い見送りムード強まる【クロージング】
-
16時00分日経VI:上昇、朝方のリスクオンムード続かず株価下落で市場心理悪化
-
15時53分マザーズ先物概況:続落、時価総額上位の下落で後場に入り下げ拡大