「人工呼吸器」が18位にランクイン、新型肺炎で世界的に必要性高まる<注目テーマ> 4月03日12時23分
★人気テーマ・ベスト10
1 テレワーク
2 遠隔医療
3 マスク
4 コロナウイルス
5 巣ごもり
6 eラーニング
7 医療機器
8 5G
9 教育ICT
10 食品スーパー
みんなの株式と株探が集計する「人気テーマランキング」で、「人工呼吸器」が18位とにわかに上位にランクインしてきた。
新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、治療に用いられる人工呼吸器や人工心肺装置(ECMO=エクモ)の需要が高まっている。政府は既に人工呼吸器やエクモの増産に補助金を出すことを決めており、きょう付けの読売新聞では、「国立大学病院で人工呼吸器などの導入支援やエクモに対応できる人材の育成を進めるほか、人工呼吸器やエクモの生産体制を増強した企業には補助金を支給する」と報じている。政府が近くまとめる経済対策に盛り込まれるもようだ。
米国でもトランプ大統領が3月27日、ゼネラル・モーターズに対して人工呼吸器を生産するよう命令したが、4月2日にもゼネラル・エレクトリック(GE)など6社に対して、人工呼吸器の増産を命令した。新型肺炎の世界的な感染拡大で人工呼吸器やエクモが不足するとの懸念が各国で強まっており、これが企業に増産を促す動きにつながっている。
これを受けて、株式市場でも人工呼吸器やエクモに関連する銘柄への関心が高まっている。この日は、先日に米国で人工呼吸器を増産すると発表した旭化成<3407.T>やエクモでトップシェアを占めるテルモ<4543.T>などが堅調。帝人<3401.T>やフクダ電子<6960.T>もしっかりの動きとなっている。
出所:MINKABU PRESS
【関連ニュース】東京株式(前引け)=前日比54円高、石油関連株などが買われる東京株式(大引け)=246円安と4日続落、1万8000円台を割り込む午前:債券サマリー 先物は反落、米債が売られた流れを引き継ぐ
Copyright (C) MINKABU, Inc. All rights reserved.
カテゴリ 「みんかぶニュース 市況・概況」 のニュース一覧
-
1月21日20時00分【投資部門別売買動向】海外勢と個人が買い越す一方、年金マネーは利益確定売りに動く (1月第2週)
-
1月21日19時50分本日の【株主優待】情報 (21日 発表分)
-
1月21日19時45分本日の【新規公開(IPO)】情報 (21日大引け後 発表分)
-
1月21日19時35分本日の【新規公開(IPO)】仮条件情報 (21日大引け後 発表分)
-
1月21日18時05分【↑】日経平均 大引け| 反発、欧米株高を受け30年5ヵ月ぶりの高値 (1月21日)
-
1月21日17時44分東証主体別売買動向:1月第2週、外国人・現物は2614億円と2週連続の買い越し
-
1月21日17時35分21日香港・ハンセン指数=終値29927.76(-34.71)
-
1月21日17時02分明日の株式相場に向けて=5G・EV・電子部品のトライアングル物色
-
1月21日16時58分coly、2月26日東証マザーズへ新規上場
-
1月21日16時57分室町ケミカル、2月26日ジャスダックへ新規上場