TATERUが一時36%高、コスト構造改革奏功し第1四半期営業赤字は大幅縮小 5月14日13時11分
TATERU<1435.T>が5連騰し、一時35.6%高の183円に買われた。13日取引終了後、20年12月期第1四半期(1~3月)連結決算を発表。営業損益2億100万円の赤字(前年同期47億400万円の赤字)、当期損益2億2700万円の赤字(同60億4500万円の赤字)と赤字幅が大きく縮小しており、これを好感した買いが流入している。
新型コロナウイルス感染症の拡大による宿泊需要の落ち込みの影響を受け、新規スマートホテルの開発をストップしたことなどから、売上高は20億3500万円(前年同期比56.3%減)と大幅な減少を余儀なくされた。ただ、前年同期に計上した31億9800万円の在庫売却損がなくなったほか、IoTを活用した賃貸管理を行うKANRY事業でIoT賃貸住宅管理戸数の伸長による増収効果やコスト構造改革による販管費の削減が奏功した。
なお、通期業績見通しは、売上高59億6200万円(前期比68.3%減)、営業損益9億7100万円の赤字(前期96億7100万円の赤字)、当期損益12億5600万円の赤字(同145億3600万円の赤字)の従来予想を据え置いた。
出所:MINKABU PRESS
【関連ニュース】東京株式(前引け)=続落、米経済先行き警戒でリスク回避の売りマツキヨHDが朝高後に値を消す、今期業績の減益予想に警戒感浮上<個人投資家の予想> 05月14日 14時
Copyright (C) MINKABU, Inc. All rights reserved.
カテゴリ 「みんかぶニュース 個別・材料」 のニュース一覧
-
1月20日18時15分キヤノンMJの20年12月期業績は計画上振れで着地
-
1月20日18時02分メディ一光Gが2月末を基準日として1株を2株に株式分割
-
1月20日17時22分ポバール興業、株主優待制度の新設を発表
-
1月20日16時53分東京通信の20年12月期業績は営業利益が上振れて着地
-
1月20日14時58分マクアケが高い、米Indiegogoとの業務提携を好感
-
1月20日14時21分アサヒ衛陶は大幅続落、21年11月期大幅増益見通しも材料出尽くし感
-
1月20日14時01分小田原機器が反発、道内初となる公共交通機関でのVisaのタッチ決済導入を支援
-
1月20日13時44分イオン九州がしっかり、株主優待制度を一部変更
-
1月20日13時40分fonfunは反発、医療機関向けにSMSのスポット配信サービス実施
-
1月20日13時36分太洋基礎が反落、地盤改良工事減少で21年1月期業績予想を下方修正