アイナボHD Research Memo(6):第3次中期経営計画目標は2022年9月期に売上高900億円 6月29日16時06分
■アイナボホールディングス<7539>の中長期の成長戦略
前回の第2次中期経営計画(2019年9月期が最終年度)の目標は売上高700億円、営業利益19億円であったが、この目標はほぼ達成された。これに続き、2022年9月期を最終年度とする第3次中期経営計画を発表している。数値目標としては、2020年9月期は売上高709億円、営業利益率2.9%、2021年9月期は同780億円、同2.5%、最終年度の2022年9月期は同900億円、同2.5%を掲げている。2020年9月期の予想は未開示であるが、現時点ではこの中期経営計画目標に変更はない。
売上高はかなり高い伸びを見込んでいるが、これはM&Aも含んでの計画だ。M&Aについては、現在でも数社を候補として検討しているとのことである。今回のコロナ騒動の影響で、資金繰りに苦しむ同業他社が増えていると予想されるが、財務基盤が強固である同社にとってはM&Aのチャンスとも言えそうだ。一方で、引き続き人材や物流関係に積極的な投資を行う計画であることなどから、利益率は低下する予想になっている。しかし過去の営業利益率の推移から、実際には2.5%までは低下しない可能性もあり、利益面ではかなり控え目な計画と言えそうだ。
具体的な施策としては、
(1) 重点商材(外装材:サッシ・サイディング等)の更なる強化をする
(2) グループ各社の事業戦略・エリア戦略によるM&Aを実施する
(3) 業容拡大・効率化を図りながらも、必要投資は積極的に行い、従業員に利益還元したなかで営業利益額は維持する
を掲げている。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 寺島 昇)
<EY>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
カテゴリ 「注目トピックス 日本株」 のニュース一覧
-
17時17分日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は反発、日東電工とファナックの2銘柄で約50円分押し上げ
-
16時25分新興市場銘柄ダイジェスト:メタップスは大幅に3日ぶり反発、Ciメディカルが一時ストップ高
-
16時17分【M&A速報:2021/01/27(2)】チェンジ、KDDIとデジタル人材育成事業を手がける合弁会社を設立
-
15時42分日本コンピュータ・ダイナミクス---江戸川区駐輪場(4駅)の指定管理者に選定
-
15時14分パイプドHD---パイプドビッツ、「SPIRAL ver.2」と「webtru」の連携を発表
-
15時09分パイプドHD---パイプドビッツ、ローコード開発プラットフォーム「スパイラル」のバージョンアップを発表
-
14時59分出来高変化率ランキング(14時台)~インフォコム、ミダックなどがランクイン
-
14時54分高千穂交易---新Wi-Fi認証クラウド・サービス「d-dive」の販売開始を発表
-
14時45分城南進学研究社---川崎ブレイブサンダースとスポンサー契約、「教育×スポーツ」の新分野でSDGsの協働に取り組む
-
14時30分テノックス---日本コンクリート工業との業務提携および資本提携を発表