安全逃避の目的でドルや米国債を買う動きは広がる可能性も 6月29日13時28分
新型コロナウイルスの感染再拡大を警戒して6月26日のニューヨーク市場では、株安・債券高・ドル高の相場展開となった。ウイルス感染の再拡大によって欧米諸国などの景気回復に遅れが生じることを警戒して主要国の株式が大幅安となった場合、投資家のリスク許容度は一段と低下し、安全通貨としての米ドルの需要は再び強まるとの見方が出ているようだ。
現時点で米ドルに対する市場の信認は特に損なわれていないことや、米金融当局がマイナス金利を導入する考えはないことも、ドルの需要を高める要因とみられる。米国の多くの州で経済活動を抑制する措置が講じられた場合、安全逃避の目的でドルや米国債を買う動きは広がる可能性がある。
<MK>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
カテゴリ 「Miniトピック」 のニュース一覧
-
1月19日08時16分2020年の中国経済はプラス成長を維持
-
1月18日14時17分米追加経済対策の問題点
-
1月15日19時56分安全逃避的な取引がただちに縮小する可能性低い
-
1月13日14時57分米国の政治不安はしばらく燻り続ける可能性
-
1月12日15時01分米国の政治不安がすみやかに消え去ることは難しい状況か?
-
1月08日20時26分トランプ大統領の動向に注目
-
1月06日15時02分米国の政治不安がただちに解消される可能性低い
-
1月05日10時40分米国の政治不安とインフレ進行の思惑
-
1月04日14時13分1月6日の米上下両院合同会議に対する関心高まる
-
12月30日09時32分米上院の対応次第でリスク回避的な取引が増える可能性も