新興市場銘柄ダイジェスト:霞ヶ関キャピタルは急落、ヴィッツが一時ストップ高 7月06日16時49分
<1997> 暁飯島 1501 -39
前週末に20年8月期第3四半期決算を発表、営業利益は前年同期比40.7%増の9.02億円と、通期計画の9.00億円(前期比24.0%増)を超過した。工事利益率の向上などが増益に寄与した。セグメント別では、設備事業が堅調だったほか、太陽光発電事業も伸びた。株価は買い先行後は上げ幅を縮め、引けにかけてマイナスに転じた。
<3035> KTK 337 +4
反発。前週末に20年8月期第3四半期決算を発表。営業利益は前年同期比12.6%増の3.13億円と、通期計画の2.88億円(前期比0.7%増)を上振れて着地した。消費税率引き上げの駆け込み需要やWindows10への切り替えに伴う特需に加え、製造や調達でコスト削減を実現し、利益が拡大した。
<6597> HPCシステムズ 2829 +93
大幅に続伸。北海道大学大学院理学研究院と共同研究契約を締結したと発表。化学部門理論化学研究室の前田理教授らが開発している化学反応経路自動探索プログラムや人工力誘起反応法をスーパーコンピュータ「富岳」で採用されているプロセッサ「A64FX」へ実装する。化学反応経路自動探索の新たな可能性を導き出すことが狙い。化学物質同士を結ぶ化学反応は、医薬品や機能性材料など様々な産業を支えているとされる。
<2705> 大戸屋HD 2091 +57
3日ぶり反発。中国で合弁会社を7月に設立すると発表している。中国で飲食事業の運営に実績のある企業と合弁し、「大戸屋ごはん処」をフランチャイズ展開する。出資比率は、大戸屋ホールディングスが20%、台湾株式市場に上場する大成集団の子会社が50%、全家便利商店戸股分有限公司の子会社が30%。
<3498> 霞ヶ関キャピタル 3760 -535
急落。20年8月期第3四半期累計(19年9月-20年5月)の営業損益を2.07億円の赤字と発表している。前年同期比増減率は非開示。不動産コンサルティング事業や自然エネルギー事業などは順調に推移したが、販管費が売上総利益を上回った。通期予想は前期比113.1%増の14.90億円の黒字で据え置いたが、計画未達への懸念が優勢に。
<4440> ヴィッツ 2000 +215
一時ストップ高。交通事故リスクを情報統合化する「リスクポテンシャルシンセサイザ」と可視化する「WARXSS RPV」の提供を開始すると発表している。MaaS事業者、自動運転技術開発企業など向けに販売し、高度に自動化された安全・安心な社会の実現を支援する。また、20年8月期の純利益を従来予想の1.93億円から2.04億円(前期実績2.30億円)に上方修正している。
<ST>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
カテゴリ 「注目トピックス 日本株」 のニュース一覧
-
07時32分前日に動いた銘柄 part2 リコー、アルチザ、カラダノートなど
-
07時15分前日に動いた銘柄 part1 ダイキン工業、プレイド、東芝など
-
3月05日17時24分新日本製薬---「Heart Stock」を通じ、医療従事者へ自社スキンケア商品を無償提供
-
3月05日16時59分【M&A速報:2021/03/05(2)】イグニス、米ベインキャピタルと共同でMBOを実施し非上場化へ
-
3月05日16時58分日本システムウエア---「Union AR」が、ファンケルの情報誌「エスポワール」に採用
-
3月05日16時54分日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は続落、ファーストリテと東エレクの2銘柄で約159円分押し下げ
-
3月05日16時18分新興市場銘柄ダイジェスト:INCは急落、sMedioがストップ高
-
3月05日15時46分ケアネット Research Memo(6):2020年12月期は増配し8.00円。2021年12月期は前期並みを予想
-
3月05日15時45分ケアネット Research Memo(5):提携を通じてデータドリブンの事業開発を推進。成長基盤の構築を進める
-
3月05日15時44分ケアネット Research Memo(4):提携を通じてコンテンツが拡充。会員増を通じて医薬品営業支援の訴求力もアップ