昭和産 Research Memo(3):4つの穀物をプラットフォームとして、製粉、油脂食品などの事業を展開 7月10日17時13分
■昭和産業<2004>の事業概要
1. 製粉事業
製粉事業では、パン、ケーキ、麺類などの用途に合わせた各種小麦粉(国産小麦粉、パン用粉、フランスパン用粉、全粒粉、菓子用粉、一般食品用粉、中華麺・皮用粉、日本麺用粉、そばつなぎ用粉、麺用打ち粉、パスタ用粉、加熱小麦粉)やユーザーのニーズに対応したプレミックス(ケーキドーナツミックス、洋風スナックミックス、和風スナックミックスなど、小麦粉にでん粉や糖類、油脂などを配合したもの)を製造販売している。
2. 油脂食品事業
油脂食品事業の業務用では、大豆白絞油やサラダ油を始め、天ぷら、フライ、ドーナツなど様々な料理に適した専用油、機能性を追求した油、健康を訴求したプレミアムオイルなど、多彩なラインアップを誇る。また、環境に配慮したバッグインボックスやピロータイプの製品や、小型貯油タンクを設置し定期的に油脂を配送するミニタンクシステムなど、メーカーの作業性向上にも寄与している。原料大豆から油分を取り出した脱脂大豆は、飼料用途だけでなく食品用途にも使われており、高い評価を得ている。
家庭用では、大豆、菜種を原材料とするサラダ油を始め、キャノーラ油、べに花油など各種植物油を販売している。また、近年の健康志向に対応し、オリーブオイルやべに花油以上にオレイン酸を多く含む健康応援ひまわり油「オレインリッチ」を販売している。小麦粉・プレミックスでは、様々な用途に対応する薄力、中力、強力の各種小麦粉に加えて、「昭和天ぷら粉」、「天ぷら粉黄金」の各種天ぷら粉や「お好み焼粉」、「から揚げ粉」、「ホットケーキミックス」など、利便性とおいしさを兼ね備えたプレミックスを取り扱っている。
3. 糖質事業
糖質事業では、トウモロコシを原料としたコーンスターチを始め、コーンスターチを酵素などで分解することによって得られるぶどう糖や異性化糖、水あめ、イソマルトオリゴ糖などの糖化製品及び加工でん粉製品の製造・販売を行っている。コーンスターチは汎用性が高く、ビールや練製品などの食品分野から、製紙・段ボールなどの工業品分野まで幅広く利用される。異性化糖は甘味が強く、冷たいとさらに甘味が増すため、主に清涼飲料・乳性飲料などに使用されている。
4. 飼料事業
飼料事業では、最新の飼料栄養成分、原料組み合わせに基づいて、養鶏用(採卵鶏、ブロイラー)、養豚用、乳牛・肉牛用、養魚用などの配合飼料、きのこ菌床栽培用栄養体の製造・販売を行う。機能性飼料であるイソマルトオリゴ糖混合飼料は、腸内の善玉菌であるビフィズス菌などを活性化させ、サルモネラ菌などの悪玉菌の抑制効果を持ち、消化吸収の改善や感染抵抗力を強化する作用がある。
5. 倉庫事業
倉庫事業では、鹿島・神戸・船橋の3工場を合わせて合計36.5万トンを収容できる大型サイロを備えており、鹿島・神戸の両工場にはパナマックス級大型穀物船が接岸できるバースも完備している。いずれも優れた立地条件にあり、各工場で効率の良い輸入穀物の保管・荷役を行っている。
6. 不動産事業
不動産事業では、同社グループが保有する不動産を有効活用し、商業施設の開発や事務所用・商業用ビル、物流用建物、事業用土地の賃貸などを行っている。
7. その他
保険代理業、自動車等リース業、運輸業等を手掛けている。
(執筆:フィスコアナリスト 村瀬智一)
<EY>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
カテゴリ 「注目トピックス 日本株」 のニュース一覧
-
11時13分アサヒHD---大幅反発、「循環型社会」で活躍の場広がるとし国内証券が新規買い推奨
-
11時10分TOKAIホールディングス---オフィスの空調をAIで制御する実証実験を実施
-
11時04分USEN-NEXT HOLDINGS---企業ICT保守運用サービス「ICT見える化サポート」の取り扱いを開始
-
11時03分アウトソシング---大幅反発、人材サービス会社の子会社化を発表
-
10時59分ミアヘルサ---薬の即日配送サービスの試験運用を開始
-
10時48分出来高変化率ランキング(10時台)~リバーエレテク、島忠などがランクイン
-
10時31分日総工産---大幅反発で上昇率トップ、業績・配当予想の引き上げを好感
-
10時11分AGC---続伸、今期の想定以上の収益回復観測報道を好感
-
10時03分出来高変化率ランキング(9時台)~FRONTEO、日総工産などがランクイン
-
09時44分ユニクロ、スマホ決済サービス「ユニクロペイ」を開始