前日に動いた銘柄 part1 エステー、SBIインシュ、コメリなど 7月30日07時15分
銘柄名<コード>29日終値⇒前日比
JIG−SAW<3914> 4875 -35
既存事業の大幅な需要拡大を見据え札幌コントロールセンターを拡張へ。
免疫生物<4570> 576 +13
LSIIがMuse細胞製品の臨床試験結果発表で思惑向かう。
東京ガス<9531> 2445.0 -149.5
従来未定としていた今期営業利益は28%減の見通し。
エステー<4951> 2060 +221
販売数量増や減価コストダウンが奏功し第1四半期営業利益は2.3倍に。
芙蓉総合リース<8424> 6080 +40
第1四半期営業利益は過去最高実績に。
ホーチキ<6745> 1149 -62
従来未定としていた今期営業利益は43%減を見込む。
SBIインシュ<7326> 1185 +64
第1四半期経常利益速報値は84%増と。
中外製薬<4519> 4997 -41
ロシュ社による新型コロナウイルス感染症を対象としたアクテムラ
第3相試験は主要評価項目満たさず。
コメリ<8218> 3305 +280
巣ごもり消費拡大で第1四半期営業益は上期計画を超過。
キャリアインデックス<6538> 443 +35
通期増収増益見通しなどを買い材料視。
日本エアーテック<6291> 1571 +155
院内感染対策銘柄として関心が続く。
ケーヨー<8168> 941 +52
コメリの好決算や株価急騰が刺激。
エスクローAJ<6093> 310 +20
短期調整後のもみ合いにも一巡感意識か。
メルコ<6676> 2720 -495
第1四半期2ケタ営業減益嫌気。
キヤノン<7751> 1797.5 -279.5
四半期初の営業赤字や上半期減配を嫌気。
SBテクノロジー<4726> 3490 -605
第1四半期堅調決算も材料出尽くし感優勢に。
ハイアス・アンド・カンパニー<6192> 272 -41
不適切な会計処理の可能性判明と発表。
小糸製作所<7276> 4200 -410
今期は市場予想を大幅に下回る業績見通しに。
コニカミノルタ<4902> 322 -39
キヤノンの想定以上の業績悪化で連想感か。
大同特殊鋼<5471> 3135 -350
上半期業績見通しを下方修正へ。
日産自動車<7201> 367.1 -42.7
今期は想定を大幅に上回る赤字見通しに。
ぐるなび<2440> 581 -49
29日第1四半期の決算発表予定となっているが。
吉野家HD<9861> 1850 -167
今期大幅赤字見通しや150店の閉店計画を発表。
ファナック<6954> 18700 -1560
第1四半期実績・通期見通しともに市場予想下振れ。
<FA>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
カテゴリ 「注目トピックス 日本株」 のニュース一覧
-
1月20日18時33分アルプス技研---月次別稼働率と技術者数推移を更新、高稼働率を維持
-
1月20日17時02分日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は反落、ファーストリテと中外製薬の2銘柄で約87円分押し下げ
-
1月20日16時29分【M&A速報:2021/01/20(2)】家族型ロボット「LOVOT」開発のGROOVE X、NTTドコモと資本業務提携
-
1月20日16時11分新興市場銘柄ダイジェスト:ウィルズは大幅に反落、データアプリが一時ストップ高
-
1月20日15時28分ムサシ Research Memo(8):2021年3月期は年間24円の配当予想を公表
-
1月20日15時27分ムサシ Research Memo(7):成長する選挙関連ビジネスをベースに、様々な事業の拡大で持続的成長を目指す(2)
-
1月20日15時26分ムサシ Research Memo(6):成長する選挙関連ビジネスをベースに、様々な事業の拡大で持続的成長を目指す(1)
-
1月20日15時25分ムサシ Research Memo(5):2021年3月期は第3四半期からの回復を見込む
-
1月20日15時24分ムサシ Research Memo(4):2021年3月期第2四半期は大型選挙がなく営業損失
-
1月20日15時23分ムサシ Research Memo(3):メーカー事業のほか、商社事業による多様な収益基盤(2)