マザーズ指数は反発、直近IPO銘柄中心に買い、インタファクトリ2日目も初値持ち越し 8月26日16時28分
本日のマザーズ市場では、買い優勢の展開となった。前日の米国市場でハイテク株が強い値動きを見せ、本日の東京市場でもこうした流れを引き継いでグロース(成長)株に買いが入った。マザーズ指数は先週来大きく上昇しており、高値警戒感から売りも出たが、直近IPO(新規株式公開)銘柄を中心に回転売買が続いた。なお、マザーズ指数は反発、売買代金は概算で2839.37億円。騰落数は、値上がり238銘柄、値下がり83銘柄、変わらず6銘柄となった。
個別では、時価総額上位のラクス<3923>や弁護士コム<6027>が上昇。直近IPO銘柄のティアンドエス<4055>は売買代金トップで続伸し、今月7日の上場以来負けなしが続いている。その他の直近IPO銘柄ではモダリス<4883>なども買われ、サンアスタリスク<4053>はストップ高。ニューラル<4056>は連日で買い気配のまま取引時間中に売買成立しなかった。一方、時価総額上位ではメルカリ<4385>やフリー<4478>、売買代金上位ではBASE<4477>が下落。また、霞ヶ関キャピタル<3498>などが下落率上位に顔を出した。
なお、インタファクトリ<4057>は上場2日目の本日も買い気配のまま初値が付かなかった。
<HK>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
カテゴリ 「マザーズ市況」 のニュース一覧
-
3月05日16時33分マザーズ指数は3日続落、後場下げ渋り、直近IPO銘柄の一角は大幅高
-
3月04日16時26分マザーズ指数は続落、新興成長株に逆風との見方、下値拾う動きも
-
3月03日17時05分マザーズ指数は大幅反落、物色の主体は東証1部資源関連株に、値上がり率トップはINCLUSIVE
-
3月02日16時50分マザーズ指数は続伸、メルカリやBASEが支え、直近IPO銘柄には売り
-
3月01日16時25分マザーズ指数は小幅反発、メルカリやマネーフォワードが支えに
-
2月26日16時11分マザーズ指数は反落、下値では押し目買いも、IPOではcoly初値2倍
-
2月25日16時14分マザーズ指数は反発、米ハイテク株高で安心感、警戒ムードも残り売買低調
-
2月24日17時04分マザーズ指数は大幅反落、米長期金利高受けたグロース売り地合いに押される、値下がり率トップはBASE
-
2月22日16時11分マザーズ指数は4日ぶりに反発、終日狭いレンジでの推移、WACULは好調な初値形成
-
2月19日16時10分マザーズ指数は3日続落、IPOではWACUL初値持ち越し