前日に動いた銘柄 part2 ログリー、セルソース、旅工房など 9月14日07時32分
銘柄名<コード>11日終値⇒前日比
オイシックス・ラ・大地<3182> 2913 -232
大戸屋との業務提携の行方などが不透明感に。
メディカル・データ・ビジョン<3902> 1683 -94
25日線割れで手仕舞い売り圧力も強まる。
積水ハウス<1928> 2021.5 -84.5
業績下方修正で配当金や自社株買い計画を下方修正。
スズキ<7269> 4399 -156
特に材料ないがインド市場の販売低迷懸念などで。
コジマ<7513> 535 -7
10日発表の8月月次は特にインパクトもなく。
エムスリー<2413> 6090 -130
LINEヘルスケアがオンライン診療参入と伝わるが反応薄で25日線割れ。
日本電子材料<6855> 1885 -72
特に材料なく利食い売りなどの需給要因か。
スクロール<8005> 882 -36
特に材料ないが高値圏で利食い先行。
レオパレス21<8848> 162 -3
8月の月次などマイナス視する動き続く。
アマテイ<5952> 185 +50
引き続き、国交省の瓦固定義務化方針報道を材料視。
鶴弥<5386> 468 +70
国交省の瓦固定義務化方針を引き続き材料視。
クシム<2345> 1072-300
第3四半期低進捗やライツ・オファリングをマイナス視。
ギグワークス<2375> 1505 -393
第3四半期2ケタ営業減益決算を嫌気。
ウエスコHD<6091> 480 -49
決算発表控えて手仕舞い売りか。
ストリーム<3071> 135 -14
上半期好決算評価で株価上昇の反動。
価値開発<3010> 123 -16
株主優待制度導入で人気化の反動。
インタートレード<3747> 588 -69
信用取引規制の実施を嫌気。
スパンクリートコーポレーション<5277> 336 +11
東京都新宿区の賃貸用不動産を譲渡、譲渡益9.90億円を特別利益に計上へ。
ログリー<6579> 4890 +700
30日を基準日として1株につき2株の割合で分割すると発表。
アルー<7043> 655 +2
データサイエンティスト育成のデータミックスと業務提携。
ジーンテクノサイエンス<4584> 670 +29
「若年者由来歯髄由来幹細胞を用いた高齢者難治骨折治療法の開発」が
ノーステック財団が募集する「研究開発助成事業」へ採択決定と発表。
セルソース<4880> 27590 +5000
10月31日を基準日として1株につき3株の割合で分割、第3四半期決算も好調。
アズ企画設計<3490> 1413+300
ケラー・ウィリアムズ・ジャパンとの業務提携を材料視。
レカム<3323> 123 +6
ブランディングテクノロジーと空気浄化装置「ReSPR」の国内販売に関する
業務提携。
Aiming<3911> 713 +71
「ドラゴンクエストタクト」のセルラン推移を評価との見方。
旅工房<6548> 1369 +144
「Go Toトラベル 東京発着も対象に」との報道で旅行関連の一角に物色。
シャノン<3976> 2030 -495
3Q単体の業績を受けた失望売り。
<FA>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
カテゴリ 「注目トピックス 日本株」 のニュース一覧
-
1月20日18時33分アルプス技研---月次別稼働率と技術者数推移を更新、高稼働率を維持
-
1月20日17時02分日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は反落、ファーストリテと中外製薬の2銘柄で約87円分押し下げ
-
1月20日16時29分【M&A速報:2021/01/20(2)】家族型ロボット「LOVOT」開発のGROOVE X、NTTドコモと資本業務提携
-
1月20日16時11分新興市場銘柄ダイジェスト:ウィルズは大幅に反落、データアプリが一時ストップ高
-
1月20日15時28分ムサシ Research Memo(8):2021年3月期は年間24円の配当予想を公表
-
1月20日15時27分ムサシ Research Memo(7):成長する選挙関連ビジネスをベースに、様々な事業の拡大で持続的成長を目指す(2)
-
1月20日15時26分ムサシ Research Memo(6):成長する選挙関連ビジネスをベースに、様々な事業の拡大で持続的成長を目指す(1)
-
1月20日15時25分ムサシ Research Memo(5):2021年3月期は第3四半期からの回復を見込む
-
1月20日15時24分ムサシ Research Memo(4):2021年3月期第2四半期は大型選挙がなく営業損失
-
1月20日15時23分ムサシ Research Memo(3):メーカー事業のほか、商社事業による多様な収益基盤(2)