出来高変化率ランキング(14時台)~上場ダウH、サイオステクなどがランクイン 9月16日15時23分
※出来高変化率ランキングでは、直近5日平均の出来高と配信当日の出来高を比較する
ことで、物色の傾向など市場参加者の関心を知ることができます。
■出来高変化率上位 [9月16日 14:51 現在]
(直近5日平均出来高比較)
コード⇒銘柄⇒出来高⇒5日平均出来高⇒出来高変化比率⇒株価変化率
<2395> 新日科学 14261000 362700 3831.90% 17.87%
<4592> サンバイオ 11129000 620300 1694.13% 22.32%
<6835> アライドHD 10841700 620060 1648.49% 33.33%
<3491> GA TECH 1388300 11302000.00% 11.2837%
<1541> 純プラ信 323908 29851 985.08% 4.75%
<8194> ライフコーポ 655200 104040 529.76% 10.17%
<3671> ソフトマックス 1875600 311160 502.78% 17.8%
<9519> レノバ 3011500 517360 482.09% -13.44%
<8168> ケーヨー 1645500 303320 442.50% 7.89%
<2159> フルスピード 649000 127980 407.11% 5.61%
<6081> アライドアーキ 735700 147420 399.05% 0%
<3666> テクノスJPN 1374000 333860 311.55% 1.08%
<4446> Link-U 543900 134180 305.35% -3.49%
<1328> 金連動 54850 13558 304.56% -0.56%
<6181> パートナーA 10915500 2793920 290.69% 16%
<6905> コーセル 416900 107620 287.38% 5.76%
<6291> エアーテック 701100 183700 281.65% 7.85%
<7077> ALiNK 254900 67200 279.32% -0.44%
<3020> アプライド 113000 30020 276.42% 5.06%
<6254> 野村マイクロ 140800 38420 266.48% 4.56%
<3934> ベネフィットJ 130300 39680 228.38% 1.52%
<4599> ステムリム 4257600 1319600 222.64% 17.01%
<6557> gbHD 134600 42240 218.66% -0.57%
<6049> イトクロ 1516800 484300 213.19% 10.92%
<4833> ぱど 1542800 498260 209.64% 7.17%
<6553> ソウルドアウト 119600 38940 207.14% 6.01%
<2562>* 上場ダウH 30440 10034 203.37% 0%
<3744>* サイオステク 188400 62400 201.92% 2.62%
<7748>* ホロン 73400 24740 196.69% 6.26%
<4448> Chatwork 1644800 565860 190.67% 5.53%
(*)はランキングに新規で入ってきた銘柄
20日移動平均売買代金が5000万円以下のものは除外
<CS>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
カテゴリ 「注目トピックス 日本株」 のニュース一覧
-
1月20日18時33分アルプス技研---月次別稼働率と技術者数推移を更新、高稼働率を維持
-
1月20日17時02分日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は反落、ファーストリテと中外製薬の2銘柄で約87円分押し下げ
-
1月20日16時29分【M&A速報:2021/01/20(2)】家族型ロボット「LOVOT」開発のGROOVE X、NTTドコモと資本業務提携
-
1月20日16時11分新興市場銘柄ダイジェスト:ウィルズは大幅に反落、データアプリが一時ストップ高
-
1月20日15時28分ムサシ Research Memo(8):2021年3月期は年間24円の配当予想を公表
-
1月20日15時27分ムサシ Research Memo(7):成長する選挙関連ビジネスをベースに、様々な事業の拡大で持続的成長を目指す(2)
-
1月20日15時26分ムサシ Research Memo(6):成長する選挙関連ビジネスをベースに、様々な事業の拡大で持続的成長を目指す(1)
-
1月20日15時25分ムサシ Research Memo(5):2021年3月期は第3四半期からの回復を見込む
-
1月20日15時24分ムサシ Research Memo(4):2021年3月期第2四半期は大型選挙がなく営業損失
-
1月20日15時23分ムサシ Research Memo(3):メーカー事業のほか、商社事業による多様な収益基盤(2)