東京株式(大引け)=119円安、米追加経済対策への期待後退でリスクオフ 10月15日15時42分
15日の東京株式市場は、前日の米株安を受けリスク回避の売り優勢となり、日経平均は下値を探る展開となった。ザラ場2万3500円台を割り込む場面もあった。
大引けの日経平均株価は前営業日比119円50銭安の2万3507円23銭と3日ぶり反落。東証1部の売買高概算は8億8831万株、売買代金概算は1兆8126億5000万円。値上がり銘柄数は380、対して値下がり銘柄数は1723、変わらずは76銘柄だった。
きょうの東京市場は終始売りに押される展開。前日の米国株市場では追加経済対策の早期成立に対する期待感が後退し、NYダウなど主要株指数が続落したことを受け、買い手控えムードが広がった。今月下旬から本格化する国内企業の決算発表や、11月初旬の米大統領選を前に積極的な買いは入りにくい環境にある。前場は下げ渋る場面もあったが戻し切れずに後場寄り一段安となった。一時2万3500円を割り込んだが、その後は押し目買いが入り下げ渋った。ただ、値下がり銘柄数は東証1部全体の約8割を占めるなど売り圧力の強い地合い。業種別では33業種中、30業種が下落した。売買代金は1兆8000億円台にとどまり、今週に入ってから4日連続で2兆円台を下回っている。
個別では、ソフトバンクグループ<9984.T>が軟調、任天堂<7974.T>も下落した。ソニー<6758.T>、エムスリー<2413.T>なども冴えない。キーエンス<6861.T>、SMC<6273.T>、ファナック<6954.T>など設投関連も値を下げた。トランザクション<7818.T>が急落したほか、マイネット<3928.T>、ダントーホールディングス<5337.T>も大きく下落した。サイゼリヤ<7581.T>、ぐるなび<2440.T>なども売られた。鳥貴族<3193.T>、ヨシムラ・フード・ホールディングス<2884.T>なども安い。
半面、ファーストリテイリング<9983.T>が買い優勢、村田製作所<6981.T>、富士フイルムホールディングス<4901.T>などもしっかり、PR TIMES<3922.T>が急伸。日本エアーテック<6291.T>、ビーグリー<3981.T>、サイバーリンクス<3683.T>なども大幅高に買われた。ジャパンエレベーターサービスホールディングス<6544.T>、グッドコムアセット<3475.T>も大きく値を上げた。
出所:MINKABU PRESS
【関連ニュース】サイゼリヤが一時7%超安と急落、2期連続の最終赤字予想を嫌気東京株式(後場寄り付き)=日経平均株価は前場終値比で一段安東京株式(前引け)=反落、米株安受けリスク回避の売り優勢
Copyright (C) MINKABU, Inc. All rights reserved.
カテゴリ 「みんかぶニュース 市況・概況」 のニュース一覧
-
13時07分空運株が業種別値下がり率トップ、景気敏感セクターに上昇一服感強まる◇
-
13時02分◎午後1時現在の値上がり値下がり銘柄数
-
13時01分13時の日経平均は196円安の2万9466円、ファストリが64.82円押し下げ
-
12時46分<みんかぶ・個人投資家の予想から>=「売り予想数上昇」3位にソフトバンクG
-
12時33分日経平均の下げ幅が300円を超える
-
12時32分東京株式(後場寄り付き)=日経平均株価は前場終値比で下げ幅拡大
-
12時22分<みんかぶ・個人投資家の予想から>=「買い予想数上昇」2位にNCS&A
-
12時20分「人工知能」関連が8位、ZHDとLINE統合でAI開発に巨額投資<注目テーマ>
-
11時44分東京株式(前引け)=反落、先物を絡めた売りで朝高後に軟化
-
11時36分◎2日前場の主要ヘッドライン