後場の日経平均は130円安でスタート、資生堂やキーエンスなどが下落 10月29日13時10分
[日経平均株価・TOPIX(表)]
日経平均;23288.41;-130.10TOPIX;1606.55;-6.00
[後場寄り付き概況]
後場の日経平均は前日比130.10円安の23288.41円と前引から下げ幅を若干縮小して取引を開始した。ランチタイム中の225先物は下げ幅を若干縮小。アジア市場は中国以外が下落。為替は1ドル=104円40銭台と朝方より若干円安で推移。午前の日経平均は米国市場が大幅続落となり、欧州でロックダウンが再開になるなど、外部環境の悪化を受け続落でスタートした。寄り付き後は、好業績を発表したソニー<6758>が大幅上昇したことが相場を下支えし、日経平均は徐々に下げ幅を縮小して午前の取引を終了した。なお、午前のTOPIXの下落率はマイナス0.48%であり、日銀のETF買いの公算は望み薄となりそうだ。後場の日経平均は前場終値より若干下げ幅を縮小してスタートした。寄り付き後は本日の高値圏で揉み合いして推移している。
セクター別では、証券・商品先物取引業、電気・ガス業、石油・石炭業、陸運業などが下落率上位となっており、一方、電気機器、医薬品、輸送用機器、銀行業が上昇となっている。東証1部の売買代金上位では、ソフトバンクG<9984>、ファーストリテイリング<9983>、資生堂<4911>、キーエンス<6861>、HOYA<7741>が安く、ソニー、任天堂<7974>、コマツ<6301>、日立<6501>、デンソー<6902>、イビデン<4062>が高い。
<HH>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
カテゴリ 「後場の寄り付き概況」 のニュース一覧
-
13時06分後場の日経平均は62円高でスタート、キヤノンやキーエンスが高い
-
1月26日13時03分後場の日経平均は237円安でスタート、任天堂やソニーが安い
-
1月25日13時01分後場の日経平均は123円高でスタート、ルネサスやファーストリテが高い
-
1月22日13時13分後場の日経平均は133円安でスタート、ソニーやトヨタが安い
-
1月21日13時16分後場の日経平均は234円高でスタート、ソフトバンクGやトヨタが高い
-
1月20日13時16分後場の日経平均は131円安でスタート、ソフトバンクGや任天堂が安い
-
1月19日13時08分後場の日経平均は431円高でスタート、東エレクやTDKが上昇
-
1月18日13時04分後場の日経平均は260円安でスタート、SUMCOやホンダなどが下落
-
1月15日13時14分後場の日経平均は69円安でスタート、トヨタや日本電産などが安い
-
1月14日13時03分後場の日経平均は435円高でスタート、ソフトバンクGやファーストリテなどが高い