日経平均は133円高でスタート、ソニーやトヨタが堅調 11月02日09時41分
[日経平均株価・TOPIX(表)]
日経平均;23110.74;+133.61TOPIX;1592.16;+12.83
[寄り付き概況]
11月2日の日経平均は前週末比133.61円高の23110.74円と6営業日ぶりの反発でスタート。10月30日の米国株式相場でダウ平均は157.51ドル安の26501.60ドル、ナスダックは274.00ポイント安の10911.59ポイントで取引を終了。米国内の新型コロナウイルス感染者数が計900万人を突破し連日増加傾向であるため、第2波を警戒し、寄り付きから大きく下落した。
主要ハイテク株決算は概ね良好な内容だが、大統領選を控えて手仕舞う動きが広がり、下落に拍車をかけた。シカゴ日経225先物清算値は大阪比265円高の23145円。米国市場の下落は、前週末に織り込み済みであり、シカゴ先物にサヤ寄せする動きで始まった。祝日を控えて積極的な売買は手掛けにくいところでもあり、買い一巡後はこう着感が強まる展開を想定する声が聞かれている。
売買代金上位では、ソニー<6758>、トヨタ<7203>、エムスリー<2413>、三井住友<8316>、三菱UFJ<8306>など主力処は全般堅調。業種別では33業種が上昇する中、鉄鋼、証券、不動産、電気ガスなどが上昇率上位に。
<FA>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
カテゴリ 「寄り付き概況」 のニュース一覧
-
09時37分日経平均は187円高でスタート、ソフトバンクGやファーストリテなどが上昇
-
1月20日09時33分日経平均は165円高でスタート、東エレクやレーザーテックなどが上昇
-
1月19日09時32分日経平均は163円高でスタート、ソフトバンクGやレーザーテックなどが上昇
-
1月18日09時31分日経平均は280円安でスタート、東エレクやファーストリテなどが軟調
-
1月15日09時43分日経平均は79円高でスタート、ソフトバンクGや東エレクなどが上昇
-
1月14日09時40分日経平均は13円安でスタート、トヨタやKDDIなどが下落
-
1月13日09時45分日経平均は24円安でスタート、任天堂やソニーなどが下落
-
1月12日09時32分日経平均は134円安でスタート、ソフトバンクGやファーストリテなどが下落
-
1月08日09時42分日経平均は230円高でスタート、ソフトバンクGやファーストリテなどが上昇
-
1月07日09時39分日経平均は284円高でスタート、ファーストリテやトヨタなどが上昇