マザーズ指数は反発、デジタル化や巣籠りの一角が上昇 値上がり率トップはログリー 11月04日17時27分
本日のマザーズ指数は、米国市場が大幅上昇したことや、ナイトセッションが上昇した流れを引き継ぎ反発でスタートした。寄り付き後は本日付けの日本経済新聞に、ハンコレス業務効率化に関しての記事が掲載されていたことから、時価総額上位の弁護士ドットコム<6027>やAIinside<4488>など電子化関連銘柄が上昇し、マザーズ指数をけん引した。また、時価総額上位のメルカリ<4385>と日本郵便が郵便ポストで商品を送れるサービスを開始すると発表したことが好感され、大幅上昇したことも指数の上昇に貢献した。そのほか、今朝の日足チャートでは75日線である1149.56ptが近づいてきていたため、テクニカル的にも自律反発狙いの買いが入りやすい状況であることも、相場の上昇に寄与したようだ。これらのことから、マザーズ指数は一時、62.57pt高まで上昇し本日の高値付近で取引を終了した。
マザーズ指数は反発、売買代金は概算で2221.98億円。騰落数は、値上がり298銘柄、値下がり28銘柄、変わらず5銘柄となった。
個別では、10月16日に一時停止していたeスポーツ大会プラットフォームの再開めどを11月中旬と発表したログリー<6579>はストップ高となった。また、電子書籍紹介メディアの漫画大陸を譲り受けると発表したことが引き続き好感されたリアルワールド<3691>はストップ高となった。そのほか、プレミアアンチエイジング<4934>、ケアネット
<2150>、バリュエンスホールディングス<9270>は高い。一方、20年12月通期予想で営業利益が前年比16.7%減の3.01億円と発表したユニフォームネクスト<3566>は3%を超える下落となった。また、11月2日にストップ高となった反動でテノ.<7037>が5%を超える下落となった。そのほか、リネットジャパングループ<3556>、Aiming<3911>、エヌ・ピー・シー<6255>は安い。
<FA>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
カテゴリ 「マザーズ市況」 のニュース一覧
-
16時29分マザーズ指数は5日ぶり反落、利益確定・リスク回避の売り、BASEなど軟調
-
1月25日15時49分マザーズ指数は4日続伸、物色は材料株中心、全体としてはまちまち
-
1月22日16時33分マザーズ指数は3日続伸、引き続き米ハイテク株高追い風、BASEやJTOWER堅調
-
1月21日16時14分マザーズ指数は大幅続伸、売買3カ月半ぶり高水準、BASEなど急伸
-
1月20日16時28分マザーズ指数は小幅上昇、値上がり率トップはトランスジェニック
-
1月19日16時21分マザーズ指数は3日ぶり小幅反落、メルカリ下押しも直近IPO銘柄に買い
-
1月18日15時58分マザーズ指数は続伸、BASEなど主力処の強さが目立つ
-
1月15日16時32分マザーズ指数は反発、好業績銘柄や直近IPO銘柄に買い、Sansanストップ高
-
1月14日16時19分マザーズ指数は反落、物色の矛先向かず、日経平均失速で売りも
-
1月13日17時12分マザーズ指数は小反発、巣籠り関連が上昇、値上がり率1位はエヌ・ピー・シー