新興市場見通し:市場は「新興ハイテク株選好」へ、決算も期待つなぐ内容に 11月07日15時00分
今週の新興市場では、日経平均と同様にマザーズ指数が大きく上昇した。週初は11月3日の休場と米大統領選を前に、買い持ち高を減らすための売りが続いた。しかし、米大統領選を通過すると日米株は大きく上昇し、新興市場でも買い安心感が広がって投資資金が再流入した。米長期金利の反落や世界的な新型コロナウイルスの感染再拡大などから、ハイテク関連を中心としたグロース(成長)株が選好されたこともマザーズ銘柄の追い風となった。なお、週間の騰落率は、日経平均が+5.9%であったのに対して、マザーズ指数は+6.1%、日経ジャスダック平均は+1.8%だった。
個別では、マザーズ時価総額トップのメルカリ<4385>が週間で2.6%高。前の週末に発表した第1四半期決算は、2四半期連続で営業黒字を確保した。SaaS企業のフリー<4478>は同9.2%高、ラクス<3923>は同11.5%高となり、企業のデジタルトランスフォーメーション(DX)を意識した物色も再び活発となった。売買代金上位ではJストリーム<4308>や直近上場のプレミアアンチエイジング<4934>、Retty<7356>、カラダノート<4014>などが大幅高。また、リアルワールド<3691>が週間のマザーズ上昇率トップとなった。一方、Sansan<4443>は同1.0%安となり、プロパティデータバンク<4389>やファンデリー<3137>が下落率上位に顔を出した。ジャスダック主力ではワークマン<7564>が同4.1%高、ハーモニック・ドライブ・システムズ<6324>が同7.8%高となった。ワークマンは10月既存店売上が好調で、ハーモニックは産業用ロボット向けの需要回復期待が高まったようだ。売買代金上位ではテラ<2191>などが買われ、グローム・HD<8938>が週間のジャスダック上昇率トップとなった。一方、前の週に急伸したセプテーニ・HD<4293>はやや利益確定売り優勢となり、テクノホライゾン<6629>やジーダット<3841>が下落率上位に顔を出した。
来週の新興市場では、マザーズ指数の一段の上昇に期待したい。今週末にかけて日経平均が終値ベースでバブル崩壊後の戻り高値を更新し、投資資金が主力大型株に向かう場面もあった。しかし、米選挙情勢を巡っては「バイデン大統領、ねじれ議会誕生」との見方が強まっており、金融市場では「株高、米長期金利低下、円高」が進むとみられている。新型コロナ再拡大に伴う主要国での追加金融緩和の思惑なども絡み、再び新興ハイテク株に投資資金が向かう環境となりつつある。
来週は、11月9日にワークマン、10日にJTOWER<4485>、11日にフリー、AI inside<4488>、そーせいグループ<4565>、ハーモニック、12日に日本マクドナルドHD<2702>、ラクス、ユーザベース<3966>、NITTOKU<6145>、13日にカオナビ<4435>、ギフティ<4449>、BASE<4477>、メドレー<4480>、フェローテックHD<6890>などが決算発表を予定している。先に業績上方修正を発表したラクスは足元で再び上場来高値(株式分割考慮後)に迫る動き。社会全体のデジタル化進展を背景に、他の新興ハイテク株も期待をつなぐ好決算となりそうだ。
IPO関連では、来週も新規上場企業こそないものの、11月案件のブックビルディングが進行する。アララ<4015>が11月10日、MITHD<4016>が12日、ジオコード<7357>が13日まで。月間5社と件数が少ないため、忘れず対応しておきたい。
<FA>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
カテゴリ 「注目トピックス 市況・概況」 のニュース一覧
-
06時30分今日の注目スケジュール:鉱工業生産、中GDP、中小売売上高など
-
1月17日09時00分立つトランプ跡を濁す【フィスコ・コラム】
-
1月16日18時23分来週の相場で注目すべき3つのポイント:日欧の中銀イベント、バイデン新大統領就任式、米金融大手の決算発表
-
1月16日14時44分為替週間見通し:伸び悩みか、米金融緩和策長期化の思惑残る
-
1月16日14時43分ユーロ週間見通し:伸び悩みか、ECBはユーロ高けん制姿勢を維持する見込み
-
1月16日14時42分豪ドル週間見通し:底堅い展開か、12月雇用統計に注目
-
1月16日14時41分英ポンド週間見通し:伸び悩みか、マイナス金利導入観測は後退
-
1月16日14時38分新興市場見通し:マザーズにも循環物色の兆し、直近IPO銘柄の急反発も
-
1月16日14時35分国内株式市場見通し:一進一退か、循環物色進めば高値圏での強気ムードは続こう
-
1月16日14時33分米国株式市場見通し:バイデン政権発足へ、企業四半期決算に注目