マザーズ先物概況:反発、75日線割れでテクニカル的に買われる 11月11日16時18分
11日のマザーズ先物は前日比37.0pt高の1197.0.0ptとなった。なお、高値は1208.0pt、安値は1120.0pt、取引高は13077枚。本日のマザーズ先物は、米国ナスダック市場が下落したことや、ナイトセッションがマイナスで取引を終了した流れを引き継ぎ反落でスタートした。現物株の寄り付き後は、時価総額上位のメルカリ<4385>が反発してスタートしたことや、AIinside<4488>や弁護士ドットコム<6027>がプラスに転じたことで、投資心理が改善し、相場を押し上げした。マザーズ先物は、プラスに転じ一時は48.0pt高まで上昇する場面があったが、BASE<4477>やフリー<4478>など時価総額上位の一角が重しとなり、若干上げ幅を縮小して本日の取引を終了した。菅首相が3次補正予算で脱炭素、デジタルを重点と日本経済新聞が報じていたことが、デジタル化関連銘柄の買い手掛かりとされたことや、日足のチャートで75日線を割り込みしたことで割安感が高まり、テクニカル的にも買いが入りやすい環境であったようだ。
<FA>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
カテゴリ 「注目トピックス 市況・概況」 のニュース一覧
-
1月18日20時21分欧州為替【お知らせ】これをもちまして、本日の東京からの市況配信は終了させていただきます
-
1月18日19時55分欧州為替:ドル・円は103円73銭から103円84銭で推移
-
1月18日18時59分欧州為替:手掛かり材料難で全体的に小動き
-
1月18日18時29分漠然としたお金の不安をなくすためにできること
-
1月18日18時15分日経平均テクニカル:続落、「コマ」出現で値幅調整リスク
-
1月18日18時09分欧州為替:ドル・円は底堅い、ユーロ・ドルは戻りが鈍い
-
1月18日18時01分18日の日本国債市場概況:債券先物は151円72銭で終了
-
1月18日17時25分欧米為替見通し:ドル・円は上げ渋りか、米新政権への期待感も欧州政治を不安視
-
1月18日17時11分東京為替:ドル・円は下げ渋り、欧米株安観測でドルに買い
-
1月18日16時21分米国株見通し:18日は休場