個別銘柄戦略:大和ハウスやUTグループなどに注目 11月12日09時26分
11日の米国市場では、NYダウが23.29ドル安の29397.63と緩んだが、ナスダック総合指数は231.04pt高の11784.90と大幅反発し、シカゴ日経225先物も大阪日中比160円高の2
5580と堅調だった。12日早朝の為替は1ドル=105円40-50銭(11日大引け時は105.23円付近)。本日の東京市場では、米ハイテク株高を強材料にソニー<6758>、ソフトバンクG<9984>、東エレク<8035>、キーエンス<6861>などの値上がりが予想される。決算関連では、業績予想を上方修正した三菱地所<8802>や三越伊勢丹<3099>、大幅増益を確認したノーリツ<5943>などの買いが予想される一方、KNTCT<9726>や京急<9006>は今期の最終赤字拡大に新型コロナウイルス感染者数の増加が悪材料として加わり、大幅安が警戒される。一方、強気の投資判断や目標株価の引き上げなどが観測された大和ハウス<1925>、UTグループ<2146>、アウトソーシング<2427>、TIS<3626>、イビデン<4062>、NRI<4307>、リゾートトラスト<4681>、大同特殊鋼<5471>、日立建機<6305>、ルネサスエレクトロニクス<6723>、TDK<6762>、浜松ホトニクス<6965>、新光電気工業<6967>、パンパシHD<7532>、任天堂<7974>などに注目。
<FA>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
カテゴリ 「注目トピックス 市況・概況」 のニュース一覧
-
16時05分大阪金概況:下落、朝安の後は安全資産として見直しの動きも
-
16時00分日経VI:上昇、株価下落で市場心理悪化
-
15時48分マザーズ先物概況:続伸、時価総額上位の銘柄が相場をけん引
-
15時44分Eワラント:売れ筋・値上がりランキング(大引け)
-
15時12分東証業種別ランキング:鉱業が下落率トップ
-
15時08分日経平均大引け:前週末比276.97円安の28242.21円
-
15時06分東京為替:ドル・円は下げ渋り、日本株は軟調地合いで取引終了
-
14時57分東京為替:1ドル103円70銭台、中国10-12月期GDPが市場予想上回る
-
14時46分日経平均は261円安、後場の値幅はここまで125円程度
-
14時41分東京為替:ドル・円は安値もみ合い、ユーロ・ドルは底堅い