日経平均は266円高でスタート、ファーストリテや東京エレクトロンなどが堅調 11月16日09時30分
[日経平均株価・TOPIX(表)]
日経平均;25652.69;+266.82TOPIX;1717.44;+14.22
[寄り付き概況]
16日の日経平均は前週末比266.82円高の25652.69円と反発でスタート。13日の米国株式相場でダウ平均は399.64ドル高の29479.81ドル、ナスダックは119.70ポイント高の11829.29ポイントで取引を終了。新型コロナウイルス感染の再拡大でもワクチンの実用化が鍵となり、来年の回復への期待が強まり寄り付きから上昇。
10月生産者物価コア指数が予想以上に低下したほか、11月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値も予想外に悪化しており連邦準備制度理事会(FRB)が当面、大規模緩和を継続するとの見方も買い材料となり、引けにかけては上げ幅を拡大した。
シカゴ日経225先物清算値は大阪比280円高の25620円。シカゴ先物にサヤ寄せする格好から本日の日経平均は買い先行で取引を開始。先週末に心理的な重石となっていた11月SQ値(25480.28円)を寄り付き段階で突破してきたことも、投資家のセンチメント改善に寄与するとの見方も市場では多い。なお、7-9月期国内総生産速報値は、前期比年率+21.4%で市場予想(同比+18.9%)を上回った。
売買代金上位では、ファーストリテ<9983>、東京エレクトロン<8035>、三井住友<8316>、三菱UFJ<8306>、パナソニック<6752>、ホンダ<7267>、日産自<7201>など主力処は概ね堅調。業種別では、海運、ゴム製品、鉄鋼、保険などが上昇率上位に。
<FA>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
カテゴリ 「寄り付き概況」 のニュース一覧
-
1月15日09時43分日経平均は79円高でスタート、ソフトバンクGや東エレクなどが上昇
-
1月14日09時40分日経平均は13円安でスタート、トヨタやKDDIなどが下落
-
1月13日09時45分日経平均は24円安でスタート、任天堂やソニーなどが下落
-
1月12日09時32分日経平均は134円安でスタート、ソフトバンクGやファーストリテなどが下落
-
1月08日09時42分日経平均は230円高でスタート、ソフトバンクGやファーストリテなどが上昇
-
1月07日09時39分日経平均は284円高でスタート、ファーストリテやトヨタなどが上昇
-
1月06日09時41分日経平均は55円安でスタート、ファーストリテや東エレクなどが下落
-
1月05日09時38分日経平均は107円安でスタート、ソフトバンクGやトヨタなどが下落
-
1月04日09時31分日経平均は131円高でスタート、ファーストリテやエムスリーなどが堅調
-
12月30日09時43分日経平均は9円安でスタート、ホンダやソニーなどが下落