個別銘柄戦略:エムスリーや三和HDなどに注目 11月17日09時33分
16日の米国市場ではNYダウが470.63ドル高の29950.44、ナスダック総合指数が94.84pt高の11924.13、シカゴ日経225先物が大阪日中比185円高の26175。17日早朝の為替は1ドル=104円50-60円(昨日大引け時は104.59円付近)本日の東京市場では、米バイオ医薬大手モデルナによる新型コロナワクチン開発の進展を材料とした米国株高になびいて、三菱UFJ<8306>、みずほFG<8411>をはじめとする大手金融株の上昇が予想されるほか、コロナ禍収束後の需要回復期待からJAL<9201>、ANA<9202>、JR東日本<9020>なども買い進まれよう。昨日上場来高値を更新したファーストリテ<9983>も上値追いの展開が予想され、日経平均を押し上げよう。一方、強気の投資判断や目標株価の引き上げなどが観測されたエムスリー<2413>、JSR<4185>、TOYOTIRE<5105>、三和HD<5929>、牧野フライス<6135>、SMC<6273>、ダイフク<6383>、CKD<6407>、ファナック<6954>、ローム<6963>、太陽誘電<6976>、東京精密<7729>、CYBERDYNE<7779>などに注目。
<FA>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
カテゴリ 「注目トピックス 市況・概況」 のニュース一覧
-
01時24分NY外為:リスクオフ、ダウ一時379ドル安
-
00時33分【市場反応】米1月ミシガン大消費者信頼感指数速報値予想下振れ、ドル買い一服
-
1月15日23時11分米12月小売売上高/12月PPI/1月NY連銀製造業景気指数、軒並み予想下回る
-
1月15日20時10分欧州為替:ドル・円は変わらず、米長期金利はやや持ち直す
-
1月15日19時18分欧州為替:ドル・円はもみ合い、米長期金利は下げ渋り
-
1月15日18時16分欧州為替:ドル・円は下げ渋り、クロス円の売り一服で
-
1月15日18時15分日経平均テクニカル:6日ぶり反落、陰線ながらも下ヒゲは昨日安値上をキープ
-
1月15日17時30分15日の日本国債市場概況:債券先物は151円85銭で終了
-
1月15日17時25分欧米為替見通し:ドル・円は下げ渋りか、米緩和継続で下押しも週末控えドル買戻し
-
1月15日17時07分東京為替:ドル・円は下げ渋り、欧米株安観測でドルに買い