個別銘柄戦略:エムスリーや味の素などに注目 11月19日09時34分
19日の米国市場ではNYダウが344.93ドル安の29438.42、ナスダック総合指数が97.74pt安の11801.60、シカゴ日経225先物が大阪日中比60円安の25640といずれも下落した。19日早朝の為替は1ドル=103.80-90銭(昨日大引け時は103.98円付近)。本日の東京市場では、国内での新型コロナウイルス感染者数の急増を材料に、エムスリー<2413>などの医療関連銘柄や今春のコロナ流行時の連想からツルハHD<3391>、マツモトキヨシ<
3088>など大手ドラッグストアに買いが向かおう。上場廃止予定のNTTドコモ<9437>に代わって日経平均採用が決まったシャープ<6753>は急騰が予想される。反面、政府の観光支援策「Go To トラベル」の縮小に対する警戒感からJR東日本<9020>やJAL<9201>など運輸セクター全体に売りが広がりそうだ。一方、強気の投資判断や目標株価の引き上げなどが観測されたエムスリー<2413>、味の素<2802>、AGC<5201>、豊田自動織機
<6201>、SMC<6273>、日立<6501>、富士電機<6504>、キーエンス<6861>、ファナック<6954>、太陽誘電<6976>、村田製<6981>、小糸製作所<7276>、東京精密<7729>、HOYA<7741>、メニコン<7780>、アシックス<7936>などに注目。
<FA>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
カテゴリ 「注目トピックス 市況・概況」 のニュース一覧
-
09時00分コロナ禍の「富裕税」論議【フィスコ・コラム】
-
1月23日17時30分来週の相場で注目すべき3つのポイント:米FOMC、日米10-12月期決算、IMF世界経済見通し
-
1月23日15時50分新興市場見通し:新興株見直しムードで決算シーズン入り、早くも注目企業多数
-
1月23日14時38分為替週間見通し:もみ合いか、米FOMC会合が手掛かり材料に
-
1月23日14時36分ユーロ週間見通し:上げ渋りか、ウイルス感染被害の拡大を警戒
-
1月23日14時35分豪ドル週間見通し:底堅い展開か、早期追加緩和観測後退が下支え
-
1月23日14時35分英ポンド週間見通し:もみ合いか、都市封鎖の長期化を警戒
-
1月23日14時31分米国株式市場見通し:大手ハイテク決算に注目
-
1月23日14時30分国内株式市場見通し:米FOMCや10-12月決算などイベントをこなしながらの一段高に期待
-
1月23日12時00分個人投資家・有限亭玉介:米中半導体戦争で関連株は中長期で監視【FISCOソーシャルレポーター】