前日に動いた銘柄 part2 任天堂、ファーマフーズ、グリムスなど 11月19日07時32分
銘柄名<コード>18日終値⇒前日比
アイスタイル<3660> 463 -25
高値圏での上値の重さも意識へ。
ZOZO<3092> 2475 -140
大株主の売却懸念など材料視か。
本田技研工業<7267> 2954 -116
為替の円高が自動車株のマイナス材料に。
三菱UFJ<8306> 468.2 -11.2
米長期金利の低下で銀行株は軟化。
任天堂<7974> 53240 +50
三菱UFJモルガン・スタンレー証券では投資判断を格下げ。
村田製<6981> 8161 +18
JPモルガン証券では目標株価を引き上げ。
アルメディオ<7859> 166 -1
ナノマテリアル材料の適用検証結果が学術誌に掲載。
省電舎HD<1711> 501 +24
再生エネ関連としての関心が続く。
グリムス<3150> 2461 +191
東証1部への指定替えを引き続き材料視。
ファーマフーズ<2929> 2681 +236
業績上方修正を評価する動きが優勢。
川金HD<5614> 387 -56
TOB期間の通過で見切り売り。
ツインバード<6897> 1265 -240
信用取引規制の強化で手仕舞い売りの動き強まる。
綜研化学<4972> 1691 -11
中計策定、23年3月期に営業利益ベースで30億円を目指す。
GFA<8783> 143 -6
関連会社と小学館ミュージック&デジタルエンタテイメントが開発中の
ゲームのプロモーション動画制作について合意と発表も買いは続かず。
Jストリーム<4308> 4970 +280
メディア総合イベント「Inter BEE 2020 ONLINE」のライブ配信担当。
オービス<7827> 824 -46
20年10月期予想を下方修正、営業利益は4.26億円から3.26億円に引き下げ。
HAPiNS<7577> 325 +48
短期資金の関心向かう。
アライドアーキ<6081> 469 +21
引き続き20年12月期の大幅な営業利益予想の増額修正を評価。
カラダノート<4014> 1737 +300
同社など直近IPO銘柄に物色散見。
JTOWER<4485> 8640 +830
ベトナム子会社が建物内通信インフラ資産の買取契約締結、総額2.4億円。
フジプレアム<4237> 372 +40
再生エネルギー関連株の一角に個人投資家の関心。
協和コンサルタンツ<9647> 2920 +110
再生エネルギー関連株の一角に個人投資家の関心。
<FA>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
カテゴリ 「注目トピックス 日本株」 のニュース一覧
-
16時56分日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は続落、ファーストリテと東エレクの2銘柄で約53円押し下げ
-
16時53分【M&A速報:2021/01/18(2)】メディアドゥ傘下のフライヤー、マイナビなどを引受先とする第三者割当増資を実施
-
16時31分新興市場銘柄ダイジェスト:DDSは大幅に反落、ケアサービスがストップ高
-
15時30分ダイコク電 Research Memo(10):2021年3月期も1株当たり年間40円配当を継続予定
-
15時29分ダイコク電 Research Memo(9):データ分析力や企画開発力を生かした新たな価値の創出を目指す
-
15時28分ダイコク電 Research Memo(8):2021年3月期はコロナ禍の影響を踏まえるも、下期にかけて回復に向かう想定
-
15時27分ダイコク電 Research Memo(7):MIRAIGATE 2020 Web展示会&セミナー来場者は例年の2倍規模
-
15時26分ダイコク電 Research Memo(6):2021年3月期上期はコロナ禍の影響を受けるも期初予想に対しては順調に進捗
-
15時25分ダイコク電 Research Memo(5):業界が転換期を迎えるなかでも、将来を見据え、持続的な成長基盤を整備
-
15時24分ダイコク電 Research Memo(4):当面は不透明感が残るものの、中期的には変革に向けた好機