個別銘柄戦略:キッコーマンやSUMCOなどに注目 11月24日09時06分
週明け23日の米国市場ではNYダウが327.79ドル高の29591.27、ナスダック総合指数が25.66pt高の11880.63と上げ、シカゴ日経225先物は3連休前の大阪日中比395円高の25935と大幅に上昇した。24日早朝の為替は1ドル=104.50-60円(先週末大引け時は103.78円付近)。本日の東京市場では、米株高と円安、米長期金利上昇を手掛かりに三菱UFJ
<8306>、野村<8604>など大手金融株株に買いが予想され、ソフトバンクG<9984>、トヨタ<7203>など米国株に対する感応度の高い大型株も軒並み値上がりしよう。新型コロナウイルス用ワクチン実用化への期待からJAL<9201>、ANA<9202>の上昇が予想されるが、国内感染者の急増から上値は限られよう。一方、強気の投資判断や目標株価の引き上げなどが観測されたキッコーマン<2801>、味の素<2802>、クリヤマHD<3355>、SUMCO<3436>、信越化<4063>、武田<4502>、太平洋セメント<5233>、リクルートHD<6098>、DMG森精機<6141>、ナブテスコ<6268>、日本精工<6471>、THK<6481>、ルネサスエレクトロニクス<6723>、ワコム<6727>、デンソー<6902>、京セラ<6971>、SCREEN<7735>、ニフコ<7988>、丸紅<8002>、千葉銀<8331>、イーレックス<9517>、東京ガス<9531>、ヤマダHD<9831>などに注目。
<FA>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
カテゴリ 「注目トピックス 市況・概況」 のニュース一覧
-
16時21分米国株見通し:18日は休場
-
16時17分水素など再生エネルギー関連への物色強まる可能性【クロージング】
-
16時11分東京為替:ドル・円は変わらず、過度な警戒は後退も
-
16時05分大阪金概況:下落、朝安の後は安全資産として見直しの動きも
-
16時00分日経VI:上昇、株価下落で市場心理悪化
-
15時48分マザーズ先物概況:続伸、時価総額上位の銘柄が相場をけん引
-
15時44分Eワラント:売れ筋・値上がりランキング(大引け)
-
15時12分東証業種別ランキング:鉱業が下落率トップ
-
15時08分日経平均大引け:前週末比276.97円安の28242.21円
-
15時06分東京為替:ドル・円は下げ渋り、日本株は軟調地合いで取引終了