前日に動いた銘柄 part2 ソフトバンクグループ、Retty、そーせいなど 11月24日07時32分
銘柄名<コード>20日終値⇒前日比
テルモ<4543> 4064 -179
大和証券では目標株価を引き下げ。
東京海上ホールディングス<8766> 5453 -141
19日決算発表の損保各社は揃って下げ目立つ。
めぶきフィナンシャルグループ<7167> 226 -4
金利低下など逆風の中で信用買い方の見切り売りか。
ヤーマン<6630> 2141 -47
上方修正好感の動きにも一巡感。
鹿島建設<1812> 1351 -17
19日にかけて8月高値更新で達成感も。
コナカ<7494> 244 ±0
今期黒字化見通しで19日に急伸の反動。
ソフトバンクグループ<9984> 6749 +172
米ナスダックの上昇をプラス材料視。
OLC<4661> 17290 -280
コロナ感染者拡大受けて利食い優勢に。
SUMCO<3436> 1782 +53
野村證券では目標株価を引き上げ。
リード<6982> 429 +80
自動車の外装部品費3割減する技術を開発と伝わる。
北日本紡績<3409> 291 +66
マスク関連の一角として関心が向かう。
新内外綿<3125> 885 +94
マスク関連の一角として短期資金の関心続く。
BASE<4477> 8980 -930
Direct Techとインフルエンサーのネットビジネス支援で協業へ。
ウェルビー<6556> 1485 -80
上方修正と配当増額及び市場変更申請を発表も、売り出し等の実施でやや売り優勢。
fonfun<2323> 562 -41
21年3月期予想の上方修正を好感する動きが続く。
GMOフィナンシャルゲート<4051> 17830 +2790
ティー・ロウ・プライス・ジャパンの大量保有で関心。
中京医薬<4558> 453 -3
第1回新株予約権の権利行使が完了したと発表。
Retty<7356> 1880 +233
ゴールドマン・サックスの大量保有を買い材料視。
そーせい<4565> 1513 +119
COVID-19研究開発プログラムにより開発品目として
強力な抗ウイルス活性を持つ低分子を特定したと発表し急伸。
タカギセイコー<4242> 2036 +293
思惑買い向かう。
アララ<4015> 3480 -
19日にマザーズ市場へ新規上場、
公開価格(1400円)の2.2倍となる3080円で初値形成。
<FA>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
カテゴリ 「注目トピックス 日本株」 のニュース一覧
-
14時29分北興化---急伸、半導体関連の一角として物色の矛先向かう
-
14時00分大和ハウス---続落、割安感後退として米系証券では格下げ
-
13時54分平和不動産リート投資法人---運用資産の稼働率のうちオフィス稼働率は比較的安定的に推移、1口当たり分配金は向上
-
13時48分出来高変化率ランキング(13時台)~スタメン、大泉製などがランクイン
-
13時37分マツモトキヨシ---急伸、利益率の改善を評価して国内証券が格上げ
-
12時49分【M&A速報:2021/01/21(1)】日本投資ファンド、住宅関連サービス提供の雨宮HDと資本提携
-
12時45分日経平均寄与度ランキング(前引け)~日経平均は反発、ソフトバンクGが1銘柄で約72円分押し上げ
-
12時24分日産東京販売ホールディングス---連結子会社間の合併を発表、3つの販売会社を統合し新会社をスタート
-
11時26分キヤノンMJ---大幅続伸、2度の目業績上方修正を発表
-
11時21分IIJ---大幅反発、第3四半期好業績観測報道を評価材料視