東エレク1700円超の大幅高で上場来高値更新、SOX指数が最高値 11月24日10時01分
東京エレクトロン<8035.T>が一時1700円を超える大幅高で上場来高値を大幅に更新し注目を集めている。前日の米国株市場ではワクチン開発期待を背景とした経済再生期待で景気敏感株を中心に買われたが、半導体製造装置世界トップのアプライドマテリアルズが5%近い上昇を示すなど半導体関連株にも物色の矛先が向いた。フィラデルフィア半導体株指数(SOX指数)は史上最高値を更新している。コロナ禍をものともせず、グローバルベースで半導体大手の業績は絶好調に推移し、上位10社の20年7~9月期の最終利益合計が四半期ベースで2年ぶりの高水準に達したことが伝えられており、同社株をはじめ日本の半導体関連銘柄にも強い追い風となっている。
出所:MINKABU PRESS
【関連ニュース】F-ブレインが反発、大塚商会と購買基本契約を締結◇アサンテが安い、株式売り出しによる需給悪化を懸念アイエスビーが大幅続伸、1株から2株への株式分割を実施へ
Copyright (C) MINKABU, Inc. All rights reserved.
カテゴリ 「みんかぶニュース 個別・材料」 のニュース一覧
-
14時22分モダリスが5連騰、国内大手証券が投資評価「1」でカバレッジを開始
-
14時13分ポエックが後場急上昇、「景観配慮型防潮堤SEA WALL」の大口受注を獲得
-
14時05分アクセルMはしっかり、子会社解散で経営効率化に期待
-
13時58分常磐開発が後場急上昇、エタニティによるTOB価格を9000円に引き上げ
-
13時47分ガーラ動意、子会社が韓国企業と「Flyff Online」のグローバルライセンス契約締結
-
13時15分イメージワンは一時ストップ高、電子カルテをサブスクで提供と報じられる
-
13時09分マニーが続伸、国内有力証券は新規「B+」でカバレッジ開始
-
12時49分ビオフェルが反落、第3四半期営業利益23%減
-
12時40分メタップスが5連騰、SaaS一元管理ツールが「ドキュサイン」との連携を開始
-
12時31分ブレーキが急伸、米メーカーから電動パーキングブレーキキャリパーを受注と報じられる