外為サマリー:1ドル104円30銭台で推移、FRB議長の議会証言を控え様子見 12月01日15時29分
1日の東京外国為替市場のドル円相場は、午後3時時点で1ドル=104円38銭前後と前日の午後5時時点に比べ30銭強のドル高・円安で推移している。
日経平均株価や時間外取引のNYダウ先物が上昇するなか、投資家のリスク選好姿勢が強まる局面で買われやすいユーロに対して円が軟化。この流れがドル円相場に波及するかたちで、午後0時40分頃には一時104円46銭までドル高・円安が進んだ。ただ、その後はパウエル米連邦準備理事会(FRB)議長による議会証言を控えて様子見ムードが広がった。
ユーロは対ドルで1ユーロ=1.1957ドル前後と前日の午後5時時点に比べ0.0010ドル強のユーロ安・ドル高。対円では1ユーロ=124円80銭前後と同20銭強のユーロ高・円安で推移している。
出所:MINKABU PRESS
【関連ニュース】債券:先物、後場終値は前営業日比7銭高の152円10銭<動意株・1日>(大引け)=CRI、Sansan、サンバイオなど<みんかぶ・個人投資家の予想から>=「買い予想数上昇」1位にシンデンハイ
Copyright (C) MINKABU, Inc. All rights reserved.
カテゴリ 「みんかぶニュース 為替・FX」 のニュース一覧
-
1月15日18時11分来週の為替相場見通し=バイデン新政権がスタート
-
1月15日17時59分日銀為替市況 午後5時時点、103円69~71銭のドル安・円高
-
1月15日17時57分日銀為替市況(ドル円・午後5時)
-
1月15日15時55分午後:債券サマリー 先物は小反発、引けにかけ伸び悩む
-
1月15日15時43分欧米(15日)の注目経済指標=米小売売上高など
-
1月15日15時25分外為サマリー:1ドル103円80銭前後で推移、米経済指標の発表を控え様子見ムード
-
1月15日15時06分債券:先物、後場終値は前営業日比1銭高の151円85銭
-
1月15日13時30分債券:流動性供給入札、応札倍率4.60倍
-
1月15日12時19分午前:債券サマリー:先物は反発、長期金利0.030%で横ばい
-
1月15日11時04分債券:先物、前場終値は前営業日比4銭高の151円88銭