マザーズ指数は続伸、バイオ株の一角が上昇、値上がり率トップはアーキテクツSJ 12月02日17時48分
本日のマザーズ指数は、米国市場でナスダックが史上最高値を更新したことや、マザーズ先物のナイトセッションが上昇した流れを引き継ぎ続伸でスタートした。寄り付き後は、AIinside<4488>など時価総額上位銘柄が強含みしたことから、マザーズ指数も一時、16.01pt高まで上昇する場面があった。しかし、時価総額上位のフリー<4478>
やメルカリ<4385>などが下落したことが相場の重しとなり上げ幅を縮小し、前日終値を挟んだ方向感の無い値動きでの展開が続き、小幅続伸で本日の取引を終了した。なお、クラウド関連銘柄の下落が目立ち、相場の重しとなったが、好材料を発表したそーせい<4565>やアンジェス<4563>などバイオ株の一角が上昇しマザーズ指数を下支えしたようだ。マザーズ指数は続伸、売買代金は概算で2079.12億円。騰落数は、値上がり226銘柄、値下がり98銘柄、変わらず8銘柄となった。
個別では、バイオ医薬品企業のバイオヘイブン社とグローバルな研究開発提携およびライセンス契約を締結したそーせいは3%を超える上昇となった。また、住宅ローンコンサルティングのMFSが26日に発表した調査で住宅購入希望者のうち戸建て派が44%とコロナ前の22%より増加したことが好感され個人住宅主体のアーキテクツ・スタジオ・ジャパン<6085>がストップ高となった。そのほか、ロコガイド<4497>、JMC<5704>、みらいワークス<6563>が高い。一方、21年1月期第3四半期業績で営業利益を1.90億円の赤字と発表したピースリー<6696>は12%を超える下落となった。また、小売り業の11月の月次売上が失速していることからBASE<4477>は4%を超える下落となった。そのほか、アイリッジ<3917>、アズーム<3496>、バリュエンスHD<9270>は安い。
<FA>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
カテゴリ 「マザーズ市況」 のニュース一覧
-
16時29分マザーズ指数は5日ぶり反落、利益確定・リスク回避の売り、BASEなど軟調
-
1月25日15時49分マザーズ指数は4日続伸、物色は材料株中心、全体としてはまちまち
-
1月22日16時33分マザーズ指数は3日続伸、引き続き米ハイテク株高追い風、BASEやJTOWER堅調
-
1月21日16時14分マザーズ指数は大幅続伸、売買3カ月半ぶり高水準、BASEなど急伸
-
1月20日16時28分マザーズ指数は小幅上昇、値上がり率トップはトランスジェニック
-
1月19日16時21分マザーズ指数は3日ぶり小幅反落、メルカリ下押しも直近IPO銘柄に買い
-
1月18日15時58分マザーズ指数は続伸、BASEなど主力処の強さが目立つ
-
1月15日16時32分マザーズ指数は反発、好業績銘柄や直近IPO銘柄に買い、Sansanストップ高
-
1月14日16時19分マザーズ指数は反落、物色の矛先向かず、日経平均失速で売りも
-
1月13日17時12分マザーズ指数は小反発、巣籠り関連が上昇、値上がり率1位はエヌ・ピー・シー