午前:債券サマリー:先物は反発、新発10年債の取引成立せず 12月04日12時19分
4日午前の債券市場で、先物中心限月12月限は反発。日経平均株価が軟化するなどリククオフ地合いとなるなか、安全資産とされる債券に買いが入りやすかった。
日本時間の4日早朝、米製薬大手のファイザーなどが開発中の新型コロナウイルスワクチンについて、年内供給量が当初計画から半分に縮小すると伝わっており、ワクチン普及による経済回復を期待する見方が後退した。これを背景に、株売り・債券買いが優勢の展開となった。なお、日銀は「残存期間5年超10年以下」「同10年超25年以下」を対象とする国債買いオペを通知した。
午前11時の先物12月限の終値は前日比6銭高の152円03銭となった。現物債市場では、新発10年債の取引はまだ成立していない。
出所:MINKABU PRESS
【関連ニュース】東京株式(前引け)=日経平均は反落、ワクチン供給量への懸念台頭<個人投資家の予想> 12月04日 11時◎4日前場の主要ヘッドライン
Copyright (C) MINKABU, Inc. All rights reserved.
カテゴリ 「みんかぶニュース 為替・FX」 のニュース一覧
-
1月22日18時03分来週の為替相場見通し=103円後半の方向感に欠ける展開も
-
1月22日17時52分日銀為替市況 午後5時時点、103円67~68銭のドル高・円安
-
1月22日17時51分日銀為替市況(ドル円・午後5時)
-
1月22日16時26分午後:債券サマリー 先物は反落、金利上昇懸念くすぶる
-
1月22日15時36分外為サマリー:1ドル103円50銭台で推移、アジア株安を受けドルを買う動きも
-
1月22日15時15分欧米(22日)の注目経済指標=米中古住宅販売件数など
-
1月22日15時04分債券:先物、後場終値は前営業日比12銭安の151円86銭
-
1月22日14時00分債券:流動性供給入札、応札倍率4.78倍
-
1月22日12時16分午前:債券サマリー:先物は反落、長期金利が0.035%に上昇
-
1月22日11時10分債券:先物、前場終値は前営業日比12銭安の151円86銭