前日に動いた銘柄 part2 トヨタ、パナソニック、東亜石油など 12月17日07時32分
銘柄名<コード>16日終値⇒前日比
マネジメントソリューションズ<7033> 1704 +29
今期の収益急拡大見通し好感で15日に大幅高。
日本ハウスホールディングス<1873> 269 -17
大規模な自社株買いの実施を発表で15日に大幅高。
キャリアリンク<6070> 1930 -116
特に悪材料も見当たらず換金売り優勢の展開に。
ツルハホールディングス<3391> 15270 -780
通期業績上方修正も期待水準に達せず。
オーバル<7727> 313 -19
水素関連として直近で急伸の反動安続く。
ジャパンインベストメントアドバイザー<7172> 1401 -62
来12月期の業績懸念も強まる形か。
神戸物産<3038> 3080 -125
今期の増益率鈍化見通しを引き続きマイナス視。
トヨタ<7203> 7980 +75
クレディ・スイス証券では目標株価を引き上げ。
パナソニック<6752> 1190 +29
野村證券では投資判断を格上げ。
オリックス<8591> 1600.5 +35.5
ゴールドマン・サックス証券では投資判断を格上げ。
東亜石油<5008> 2397+400
出光興産によるTOB価格にサヤ寄せの動き。
土屋HD<1840> 184 +50
今期の黒字転換や増配見通しを好感。
クロスプラス<3320> 1400 +295
引き続き大幅な上方修正や増配がインパクトに。
Abalance<3856> 2752 +500
再生エネ関連としてリバウンドの動きに。
共和コーポレーション<6570> 454 +80
鬼滅の刃関連として関心が向かう格好に。
STIフードHD<2932> 4560 +300
今期の実質増配を発表。
中国工業<5974> 1077 -300
水素関連株として急騰してきた反動。
リード<6982> 936 -160
15日に大幅高で戻り売り優勢。
松尾電機<6969> 556 -97
リバウンド一巡感で短期資金の手仕舞い売り優勢。
天昇電気工業<6776> 680 -84
15日の大陰線で天井到達感も。
ライトアップ<6580> 3405+500
チェンジ、クレディセゾンと資本業務提携を材料視。
銚子丸<3075> 1077 +7
上期営業利益は前年同期比41.4%増で計画上振れ、通期計画も超過。
リーガル不動産<3497> 1015 +81
第1四半期の経常利益は前年同期の約12倍となる0.71億円に。
アディッシュ<7093> 2271 +400
子会社がフィンランドのMaaS Global社が提供するMaaSアプリ
「Whim(ウィム)」の日本でのカスタマーケアを担当すると発表。
ジェネレーションパス<3195> 640 -118
前期は好決算ながら計画下振れ、今期見通し非開示も嫌気。
モダリス<4883> 1859-500
下方修正で失望、営業損益は従来の「3.50億円以上」の黒字から4.20億円の赤字に。
サンバイオ<4592> 1388 -400
今期中の国内製造販売承認申請を目指していた「SB623」
慢性期外傷性脳損傷プログラムについて、遅延する公算が大きいとの発表を嫌気。
デイトナ<7228> 2072 +99
20年12月期の期末配当を24.00円から44.00円に増額修正。
Fast Fitness Japan<7092> 3440 -
16日マザーズ市場へ新規上場、公開価格を33.3%上回る3000円で初値形成。
バルミューダ<6612> 3850 -
16日マザーズ市場へ新規上場、公開価格を63.2%上回る3150円で初値形成。
<FA>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
カテゴリ 「注目トピックス 日本株」 のニュース一覧
-
2月27日07時32分前日に動いた銘柄 part2 ギグワークス、構造計画研究所、ロゼッタなど
-
2月27日07時15分前日に動いた銘柄 part1 アウトソーシング、エイチーム、ビジョンなど
-
2月26日16時45分日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は急反落、ファーストリテとソフトバンクGの2銘柄で約265円分押し下げ
-
2月26日16時39分【M&A速報:2021/02/26(2)】マツモトキヨシHDとココカラファイン、経営統合契約を締結
-
2月26日16時15分新興市場銘柄ダイジェスト:ベクターは大幅に続落、新報国鉄が一時ストップ高
-
2月26日15時52分ギグワークス---株式分割の実施、株式分割に伴う定款の一部変更、配当予想の修正および 株主優待の実質拡充
-
2月26日15時42分三和ホールディングス---トイレブースに抗ウイルス仕様を追加、抗ウイルスSIAAの認証取得
-
2月26日15時08分イントラスト Research Memo(8):5期連続の増配により、配当性向の向上を実現
-
2月26日15時07分イントラスト Research Memo(7):中期経営計画は重点戦略を着実に実現
-
2月26日15時06分イントラスト Research Memo(6):修正予想を達成し、大幅な増収増益を継続する見通し