マザーズ指数は小幅続伸、IPO銘柄中心に賑わう、プレイドなど4社が初値 12月18日16時42分
本日のマザーズ市場では、この日初値を付けた4社などIPO(新規株式公開)銘柄を中心に賑わった。日経平均のこう着感が強まり、個人投資家の物色の矛先がIPO銘柄に向きやすくなっているものとみられる。また、新型コロナウイルスの感染拡大が続いていることを受け、前日同様に主力ハイテク株の一角に買いが入ったが、一方で週末を前に利益確定の売りも出た。マザーズ指数は前日終値を挟み一進一退の展開だった。
なお、マザーズ指数は小幅続伸、売買代金は概算で2344.08億円と、今月2日以来の2000億円台乗せ。騰落数は、値上がり116銘柄、値下がり203銘柄、変わらず13銘柄となった。
個別では、時価総額上位のメルカリ<4385>が小幅に上昇し、フリー<4478>は5%を超える上昇。売買代金上位ではBASE<4477>やアンジェス<4563>が買い優勢となった。
直近IPO銘柄では16日上場のFFJ<7092>が大幅続伸して上昇率トップ。同日上場のバルミューダ<6612>は連日のストップ高となった。一方、時価総額上位ではJMDC<4483>、売買代金上位ではマクアケ<4479>やPアンチエイジ<4934>が下落。ラクス<3923>
は小幅安となった。また、前日ストップ高を付けていたALiNK<7077>などが下落率上位に顔を出した。
なお、上場2日目のプレイド<4165>が公開価格のおよそ2倍、ビートレンド<4020>が約3.6倍、かっこ<4166>が約3.9倍となる初値を付けた。また、本日マザーズに新規上場したインバウンド<7031>の初値は公開価格を約28%上回り、ココペリ<4167>は買い気配のまま初値が付かなかった。
<HK>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
カテゴリ 「マザーズ市況」 のニュース一覧
-
2月24日17時04分マザーズ指数は大幅反落、米長期金利高受けたグロース売り地合いに押される、値下がり率トップはBASE
-
2月22日16時11分マザーズ指数は4日ぶりに反発、終日狭いレンジでの推移、WACULは好調な初値形成
-
2月19日16時10分マザーズ指数は3日続落、IPOではWACUL初値持ち越し
-
2月18日16時27分マザーズ指数は続落、IPOアクシージアは初値4割高
-
2月17日17時04分マザーズ指数は大幅反落、米長期金利の上昇など背景に利食い売り優勢、値下がり率トップはENECHANGE
-
2月16日16時15分マザーズ指数は4日続伸、日経平均睨みの展開、QDレーザなどストップ高
-
2月15日16時15分マザーズ指数は小幅に3日続伸、決算評価の株価上昇目立つ
-
2月12日16時46分マザーズ指数は続伸、メルカリやフリー急伸、BASEには買い戻し
-
2月10日16時57分マザーズ指数は大幅反発、出遅れ感ある中小型株に物色、値上がり率トップはQDレーザ
-
2月09日16時24分マザーズ指数は小幅反落、GNI急落響く、QDレーザ3日目ストップ高