「デジタルトランスフォーメーション」が7位、高度なIT人材に焦点<注目テーマ> 12月22日12時20分
★人気テーマ・ベスト10
1 水素
2 全固体電池
3 電気自動車関連
4 2020年のIPO
5 再生可能エネルギー
6 洋上風力発電
7 デジタルトランスフォーメーション
8 水素ステーション
9 半導体
10 人工知能
みんなの株式と株探が集計する「人気テーマランキング」で、「デジタルトランスフォーメーション」が7位となっている。
ビッグデータの普及とディープラーニングの活用により人工知能(AI)は加速的な進化を遂げた。更に、あらゆるものがネットとつながるIoTに高速通信規格5Gサービスが加わったことで、いよいよデジタルシフトが加速する時代に突入したといってよい。
今から2年半ほど遡った2018年5月、経済産業省が立ち上げた研究会でデジタル化投資の重要性が謳われ、いわゆるデジタルトランスフォーメーション(DX)に向けた取り組みが始まった。年間最大12兆円という経済損失の可能性が試算された「2025年の崖」を回避するために、現在進行形で官民を挙げたデジタル社会への取り組みが行われている。
そうしたなか、菅政権では看板に掲げる政策骨子として行政のデジタル化推進を政策骨子の一つに掲げたことで、株式市場でもテーマ買いの動きが本格化した。菅義偉首相は来年9月にデジタル庁を設立することを決めており、これに向けた動きが活発化している。
直近の動きとしては、政府が21日にデジタル・ガバメント閣僚会議を開き、行政のデジタル化に向けた改革の基本方針をまとめている。デジタル庁は非常勤職員を含め500人規模の組織として発足し、各省庁への調整機能を有する司令塔とする。菅首相はデジタル庁の設置法案のほかIT基本法改正案などを来年1月の通常国会に提出するよう指示したことが伝わっている。
こうした政治的な動きを横目に、クラウドやAI・IoT分野に展開する中小型成長株を見直す動きが加速しそうだ。ポイントはデータサイエンティストのような高度なIT人材をいかに育成し確保するかである。株式市場においても、人材育成を含めITソリューション分野で活躍する企業は、ウィズコロナ環境にあっても一段と存在感を高めることが予想される。
関連銘柄としてはAI関連の人材で優位性のあるALBERT<3906.T>、メンバーズ<2130.T>、ブレインパッド<3655.T>などのほか、フォーカスシステムズ<4662.T>、テクノスジャパン<3666.T>、キューブシステム<2335.T>、アイエックス・ナレッジ<9753.T>、TDCソフト<4687.T>、ノムラシステムコーポレーション<3940.T>、アドソル日進<3837.T>などが注目される。
出所:MINKABU PRESS
【関連ニュース】ALBERTは4日続伸、マイナビとの資本・業務提携で7000円大台乗せ◇午前:債券サマリー:先物は続伸、リスクオフ地合いで買い優勢東京株式(前引け)=続落、新型コロナ感染拡大を懸念し買い手控え
Copyright (C) MINKABU, Inc. All rights reserved.
カテゴリ 「みんかぶニュース 市況・概況」 のニュース一覧
-
2月27日11時30分来週の【重要イベント】完全失業率、米雇用統計、中国全人代 (3月1日~7日)
-
2月27日11時00分米国市場データ NYダウは469ドル安と続落 (2月26日)
-
2月27日10時15分シカゴ日経平均先物 大取終値比 35円高 (2月26日)
-
2月27日08時30分週間ランキング【業種別 騰落率】 (2月26日)
-
2月27日07時37分<02月26日のストップ安銘柄>
-
2月27日07時37分<02月26日のストップ高銘柄>
-
2月27日07時37分<最も25日平均線との乖離幅が拡大している銘柄> 02月26日
-
2月27日07時36分<02月26日の昨年来高値更新銘柄> 02月27日
-
2月27日07時36分<02月26日の昨年来安値更新銘柄> 02月27日
-
2月27日07時36分<02月26日の出来高増加率20銘柄>