個別銘柄戦略:スシローGHDや花王などに注目 1月08日09時18分
7日の米国市場では、NYダウが211.73ドル高の31041.13、ナスダック総合指数が326.69pt高の13067.48といずれも史上最高値を更新し、シカゴ日経225先物が大阪日中比155円高の27595。8日早朝の為替は1ドル=103.70-80円(昨日大引け時は103.21円付近)。本日の東京市場では、米国株高と円安、米10年物国債利回りの上昇が重なり、昨日売買代金ランキング上位に並んだ三井住友<8316>、三菱UFJ<8306>、オリックス<8591>といった金融株の連騰が予想され、全体相場の上昇をはやして野村<8604>をはじめとする証券株も上昇しよう。政府による緊急事態宣言の再発令からJR東日本<9020>、JR東海<9022>、JAL<9201>、OLC<4661>などの軟化が予想される。昨日大引け後の好決算発表銘柄では、わらべやHD<2918>、キユーソー流通システム<9369>、大黒天物産<
2791>などの値上がりが期待できよう。一方、強気の投資判断や目標株価の引き上げなどが観測されたスシローGHD<3563>、花王<4452>、コーセー<4922>、日本製鉄<5401>、JFE<5411>、マキタ<6586>、シスメックス<6869>、スズキ<7269>、SUBARU<7270>、日本ライフライン<7575>、メニコン<7780>などに注目。
<FA>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
カテゴリ 「注目トピックス 市況・概況」 のニュース一覧
-
11時07分NY株式:米国株式市場は反発、強い2月雇用統計で成長期待
-
10時00分個人投資家・有限亭玉介:コロナ禍からの脱却期待の銘柄を監視【FISCOソーシャルレポーター】
-
09時55分NY債券:米長期債相場は弱含み、2月米雇用統計は予想外の改善
-
07時06分NY金:小幅安、米長期金利下げ渋りを嫌気
-
07時05分NY原油:大幅続伸、米雇用改善で需要増の思惑強まる
-
07時03分NY為替:米雇用統計改善を好感してドル・円は一時108円64銭
-
05時45分[通貨オプション]OP買い加速、レンジ抜けで
-
05時20分3月5日のNY為替概況
-
03時58分NY外為:ドル伸び悩む、10年債利回り1.54%まで低下、ダウ440ドル高_
-
02時51分NY外為:リスクオフ一服、米株回復、FRBは様子見=ブラードSTルイス連銀総裁