NY外為:ドル買い一服、米債利回り低下、本年いっぱいパンデミックの影響継続=カシュカリMN連銀総裁 1月16日02時39分
NY外為市場ではドル買いが一服した。ドル・円は103円90銭の高値から103円79銭まで再び下落。ユーロ・ドルは1.2094ドルで下げ止まった。
パイデン新政権の大規模財政策で回復期待に伴うドル買いが一時強まったが、12月小売売上高が予想外のマイナスに落ち込み、連邦準備制度理事会(FRB)が当面緩和策を維持することを織り込むドル売りが再燃。
カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁はオンライン討論会で、ワクチンの進展は非常にポジティブサプライズだが、2021年を通じパンデミックの影響が続くとの見通しを示した。また、経済はパンデミックに対して信じられているほど柔軟ではないと慎重。実質失業率は10%前後である可能性を指摘した。
米10年債利回りは1.11%から1.09%まで低下。ダウは111ドル安で推移した。
<KY>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
カテゴリ 「注目トピックス 市況・概況」 のニュース一覧
-
19時02分欧州為替:ドル・円は下げ渋り、円売りが下支え
-
18時15分日経平均テクニカル:4日ぶり反発、5日線回復し新値足陽転
-
18時14分欧州為替:ドル・円は安値圏、米金利にらみ
-
17時48分9日の日本国債市場概況:債券先物は151円05銭で終了
-
17時25分欧米為替見通し:ドル・円は伸び悩みか、米金利高継続も利益確定売りが重石に
-
17時03分東京為替:ドル・円は伸び悩み、午後以降は失速
-
16時46分ハイテク軟調も景気敏感株主導で底堅さが意識される相場展開【クロージング】
-
16時09分東京為替:ドル・円はこう着、ポンドは高値もみ合い
-
16時05分大阪金概況:下落、ドル相場上昇など映すも朝安の後は下げ渋り
-
16時04分マザーズ先物概況:反発、センチメント改善で後場に入り上昇に転じる