ダイコク電 Research Memo(7):MIRAIGATE 2020 Web展示会&セミナー来場者は例年の2倍規模 1月18日15時27分
■主な活動実績
1. 「MIRAIGATE 2020 Web展示会&セミナー」の開催
ダイコク電機<6430>は毎年、全国各会場での展示会及びセミナーを通じて、新製品の案内やホール経営に役立つ提案(データ活用等)などを行っており、同社にとって重要な営業及びリレーション構築の場となっている。2020年は、コロナ禍対策の観点から初の試みとしてオンラインにて開催(9月1日~15日)し、来場者は延べ5,508名と例年の2倍規模に拡大した。オンラインによる参加のしやすさもあるだろうが、厳しい業界環境が続くなかで、同社製品及び提案に対する期待や潜在的な需要の大きさを示すものとして捉えることができる。今回は、「遊タイム」「省人・省力化」「withコロナ」をテーマに掲げ、業界のニューノーマルを提案。また、同時にDK-SISセミナーを開催し、コロナ禍における市場分析や今後の業績回復手法などを提案した。特に、市場活性化の切り札となっている「遊タイム」については、「BiGMO PREMIUM II」など情報公開機器に搭載した対応機能(ファンの安心感や遊技意欲を高める最適なデータ表示機能等)や、AIホールコンピュータ「Χ(カイ)」による分析機能などが注目を集めたようだ。
2. 新型コロナウイルス感染症対策など、時流に合わせた新製品の提案
また、コロナ禍対策※1のほか、スタッフ省人・省力化対応※2やホール禁煙化対応※3など、時流に合わせた新製品を続々とリリースした。これは、ホール経営を支援するとともに、情報公開機器の販売やAIホールコンピュータ「Χ(カイ)」の普及に向けて下地を作ったと言えよう。
※1 呼出ランプに、新型コロナウイルス感染予防を支援する機能(清掃・消毒作業を済ませた台をファンに告知するとともに、清掃・消毒作業が必要な台を光で知らせる)を追加。
※2 ホールスタッフが身に着けて利用するウェアラブル端末「WW-01」をリリース。大型液晶を搭載し、ファンからの呼び出し通知、遊技台データの異常や不正検知など、各種情報を発生の都度、端末の振動と画面表示で伝達する。
※3 喫煙のために離席する際、「BiGMO PREMIUM」や「REVOLA」、「VEGASIA」等の台ごと端末で、離席操作「ちょっと離席」を行うことにより、ファンは喫煙ブース「Smoking Ark」に設置された喫煙室用デジタルサイネージ「DiSMO」に表示される喫煙時間を確認することができる。また、スタッフは喫煙制限時間を超えた遊技台のインカム音声報知にて迅速な対応が可能となる。
(執筆:フィスコ客員アナリスト 柴田郁夫)
<YM>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
カテゴリ 「注目トピックス 日本株」 のニュース一覧
-
2月24日18時19分タマホーム Research Memo(9):業績上方修正を受けて1株当たり配当金の増配を発表
-
2月24日18時18分タマホーム Research Memo(8):注文住宅のトップシェア獲得、戸建分譲・リフォーム事業拡大に向けた戦略が進展
-
2月24日18時17分タマホーム Research Memo(7):2021年5月期業績は期初計画から上方修正するも、なお増額余地あり
-
2月24日18時16分タマホーム Research Memo(6):手持棟数の増加により未成工事受入金が増加
-
2月24日18時15分タマホーム Research Memo(5):2021年5月期第2四半期累計の注文住宅の受注棟数は前年同期比15.4%増
-
2月24日18時14分タマホーム Research Memo(4):2021年5月期第2四半期累計の営業利益は上場来の過去最高を2期連続で更新
-
2月24日18時13分タマホーム Research Memo(3):住宅市場は横ばいでもシェア拡大による成長余地は大きい
-
2月24日18時12分タマホーム Research Memo(2):注文住宅大手でリフォームや戸建分譲ほか不動産事業など周辺事業領域に展開
-
2月24日18時11分タマホーム Research Memo(1):コストパフォーマンスの高い注文住宅の受注が想定以上に伸長
-
2月24日17時40分日経平均寄与度ランキング(大引け)~日経平均は大幅反落、ソフトバンクGとファナックの2銘柄で約165円分押し下げ