1月19日のNY為替概況 1月20日05時00分
19日のニューヨーク外為市場でドル・円は104円05銭まで上昇後、103円84銭まで弱含み引けた。イエレン財務長官候補が上院指名承認公聴会で大規模な追加経済対策の必要性を主張したため一時ドル買いが優勢となったのち、イエレン氏が長期にわたり低金利が維持されるとの見解を示すと、ドル買いが後退。
ユーロ・ドルは1.2145ドルまで上昇後、1.2116ドルまで下落して引けた。イタリアの政局不安が緩和したほか予想を上回った独1月ZEW景気期待指数を好感したユーロ買いが優勢となった。その後、米債利回り上昇に伴うドル買いに押された。
ユーロ・円は126円20銭から125円85銭まで反落。
ポンド・ドルは1.3604ドルから1.3629ドルまで上昇した。英国中銀のハルデーン理事はパンデミックからの経済の回復が金融危機後のペースを上回るとのタカ派発言が好感されポンド買いを支援。
ドル・スイスは0.8864フランまで下落後、0.8895フランまで上昇した。
<KY>
Copyright(c) FISCO Ltd. All rights reserved.
カテゴリ 「注目トピックス 市況・概況」 のニュース一覧
-
07時09分NY為替:ドル続伸、米景気回復への期待広がる
-
07時00分NY株式:NYダウ306ドル高、ハイテク株から景気循環株への移行に拍車
-
06時30分今日の注目スケジュール:家計支出、GDP改定値、経済協力開発機構(OECD)が経済見通しを公表など
-
05時40分[通貨オプション]変動率上昇、レンジ抜けでOP買い継続
-
05時09分3月8日のNY為替概況
-
03時39分NY外為:ドル・円心理的節目109円手前でもみ合い、ダウ640ドル高
-
02時26分NY外為:ドル・円109円試す展開、ダウ日中取引で史上最高値更新
-
01時40分NY外為:ポンドもみ合い継続、英は国民3分の1がワクチン接種済み
-
01時03分米1月卸売在庫改定値、伸びが12月から拡大、ドル上昇
-
3月08日23時10分NY外為:ドル・円一段高、10年債利回り1.59%